気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

おはたきもち

2013-02-26 13:19:32 | 日記

 「おはたきもち」を1本いただくことができました。

 おはたきもちってご存知ですか。おはたきもちは遠州独特と言われ、普通のお米(うるち米)から作ります。したがって焼いても普通の餅のようには膨らまず、端切れもよくさっぱりとした食感です。

 おはたきもちの由来は、選別されたお米をはたいた時に出るくず米を使ったことに由来したといわれ以前はそのくず粉を蒸して作っていましたから黒っぽいお餅となったようですが、今ではくず米を使わず普通のお米で作る方が多く白いおはたきもちとなっています。

 作るときは1本の長い棒状(40cmぐらい)になり、やわらかいためしばらく置いてから1cm前後の厚さに切り分け、焼いて海苔に挟んで或いは黄な粉をつけたりおしるこの中に入れたりいろいろな食べ方があるようです。焼いて食べるとだんごのような味がします。小画像は焼いて海苔を巻いていただきました。

下画像が1本の出来立てとカットした画像です。

  

                  出来立ての おはたきもち。  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする