goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

9月の花3種

2017-10-01 10:51:56 | 家庭菜園と園芸
 スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などと呼ばれる秋たけなわの10月に入りました。
 昨日までの9月。その9月の花は何と言っても「ヒガンバナ」でした。堤防や畑の角などどこからでも目につく花でしたが、本日は、マイガーデンからの花3種類をピックアップしてみました。

 最初は、ムクゲです。
 ムクゲは先にご紹介した芙蓉に似ていますが、少し性格が違うようです。ムクゲは樹木となり1本の木から枝分かれし大きく広がりその枝に沢山の花をつけます。(上の小画像参照)花も、1にt花でなく2~3日咲くことが多いようです。

   
                   (鮮やかな花を咲かせるムクゲ)

 二つ目は、ゼラフィンサスです。
 ゼラフィンサスは、庭先やあぜ道などにかたまって白い小さな花を咲かせます。草丈は20cm前後の球根ですので、咲き終わってもそのままにして置けば翌年同じ場所で咲いてくれます。

 

   
                (白い清楚な花を咲かせるゼラフィンサス )

 三番目はキバナコスモスです。
 キバナコスモスは、通常のコスモスとは別の種類になりますが、栽培も比較的楽な花です。
 花の種類も一重咲きから八重咲き、色も黄色からオレンジ赤系もあります。
             

   

 キバナコスモスに続いて一般のコスモスも間もなく咲き始めることと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする