遠州鉄道のバス電車用のプリペイドカード『ETカード』のコレクションです。
2000年前後の年には「たれぱんだ」というグッズが流行したことがあります。遠州鉄道では、すぐにそのキャラクターを採用しETカードにしました。
その当時はバスで通勤していましたからコレクションを兼ねたれぱんだデザインのETカードを利用した記憶があります。その時のカード4種が残っていましたのでご紹介します。(たれぱんだなんて記憶にないよ!という方も)
カードは二つ折りの紙ケースに入っていました。上の小画像は全4種を一画像にしています。(全て使用済です)
同画像上の2種からご紹介します。(二つ折りケースの表紙デザイン)

(上段と下段はそれぞれ別のものの表紙です。)
上下段それぞれを内びらきすると、別画像が印刷され、下段にETカードが入っています。
(上画像のうち、左:「いつもそばにいる」、右「どんぐりと葉っぱのまね」)
同画像下の2種からご紹介します。(二つ折りケースの表紙デザイン)
(こちらも上下別のカードの表紙です。)
(上画像のうち、左:「気が付くとそばにいる」、右:「旅のおともに・・・たれ」)
販売時このケースに入っていましたので、使用終了後もここに戻し保管していました。
本来使用後は廃棄されてしまうことが多いのですが、今では記憶にないまま保管してありました。
2000年前後の年には「たれぱんだ」というグッズが流行したことがあります。遠州鉄道では、すぐにそのキャラクターを採用しETカードにしました。
その当時はバスで通勤していましたからコレクションを兼ねたれぱんだデザインのETカードを利用した記憶があります。その時のカード4種が残っていましたのでご紹介します。(たれぱんだなんて記憶にないよ!という方も)
カードは二つ折りの紙ケースに入っていました。上の小画像は全4種を一画像にしています。(全て使用済です)
同画像上の2種からご紹介します。(二つ折りケースの表紙デザイン)

(上段と下段はそれぞれ別のものの表紙です。)
上下段それぞれを内びらきすると、別画像が印刷され、下段にETカードが入っています。


(上画像のうち、左:「いつもそばにいる」、右「どんぐりと葉っぱのまね」)
同画像下の2種からご紹介します。(二つ折りケースの表紙デザイン)

(こちらも上下別のカードの表紙です。)


販売時このケースに入っていましたので、使用終了後もここに戻し保管していました。
本来使用後は廃棄されてしまうことが多いのですが、今では記憶にないまま保管してありました。