気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

さかなセンターまで延伸

2019-02-17 10:06:39 | 日記

 先日、マグロを求めて焼津までのご紹介をしましたが、福一漁業さんで十分な買い物を終えてから、「折角ここまできたからには・・・」と女房殿のご希望で、焼津さかなセンターまで足を伸ばすことにしました。その距離僅か500mです。

 さかなセンターは、観光施設だけのことはあり規模は相当なもの。観光バスも一列に並んでいました。(上の小画像)

         (さかなセンターの入り口風景)

 中に入ると、「マグロ街道」や「カニ街道」が現れ、両側にはそれぞれのお店が何軒も続いています。

                (エビ専門店の大きな赤エビ)

 すでにマグロは十分な量を確保していましたから、、眺めながら歩くと、呼び止められたのは干物屋さん。見るだけのつもりで入ったさかなセンターでしたが、やはり買っちゃいました。 

 干物です。まず「縞ホッケ」。大き目の縞ホッケが2枚で1,500円とありました。その横に30cm級のトロアジが3枚で1,000円とありました。興味を示していると店員さんが寄ってきて、両方合わせて2,000円でいいよ!とのこと。

 でももう一言交渉をしたところ、トロアジをもう1枚。これで精いっぱいか?と尋ねると、ウ~ンと言って、トロアジもう1枚をプラスで2,000円で「シャンシャンシャン」となりました。(えーと何匹になったのかな?)

 気分を良くして、センター内を1周して、帰路につきました。目の保養をしながら、帰宅しました。

 その日の夕食に大きなトロアジを焼きましたが、大きいので1人分は半分で十分でした。

 

※ 「トロアジ」…とは、ネット検索しました。トロアジという魚はいないとのこと。真アジを開いたものをトロアジと言うとありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする