どうやら秋も近づいてきました。秋の墓参を兼ね、奥三河の風景を画像にしてきました。
台風10号の過ぎた後、天候ははっきりしませんが新東名を使い新城ICまで向かい、その後は国道257号線を北上です。
新城ICを降りてすぐ近くの飯田線鳥居駅近くにある豊川(とよがわ)中流に架かる牛渕橋の上から川の上下流を眺めました。
涼しさを感じる牛渕橋です。車から降り歩いて渡りました。
橋の中央部からすぐ下流側にかかる新東名橋を眺めました。
左が東京方面です。
橋の中央から川下側を眺めると澄んだ川面いっぱいに空と雲が写っていました。
一方、川上側は、
豊川(左)と宇連川の合流点。
豊川を覗いているところに飯田線の下り列車(右画像)が通りかかりました。
川からは大分高いところの橋を通過しています。
その場所から数百mの左側(豊橋方面)に鳥居駅があります。
駅に到着で減速した飯田線上り列車と、近くから眺めた道路と飯田線と豊川を一気にまたぐ新東名の橋。
この後、目的地へさらに北上しました。
※ 上の小画像は、牛渕橋の上から下流を眺めた、瀬を流れる白波を立てた川面。安らぎを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます