
今回で5回目、10年に1度、日本で開催されている「日本国際切手展」が7/28~8/2の6日間、横浜のパシフィコ横浜で開催されました。
郵趣(切手収集)の世界のオリンピックですから、郵趣家も集まりますが、日本郵便(郵便局)も力を入れた切手を発行します。
7月28日に下画像左のような①タブ(シール)付きの浮世絵の80円10種類のシート切手、右が②アニメ画などの80円10種類のシール式シート切手が発行されました。
そして、今回力が入れられたのが、③小画像(今日のタイトルをクリックすると拡大します)にある、「24K純金箔証明書」付の500円の金箔付切手2種の小型シートです。
デザインは、兎蒔絵の硯箱と竜文切手の小型シートで、台紙付きで売価は1,200円です。
500円の記念切手としては日本で初めての発行です。(切手発行の初日記念印が押されています)

タブ付き80円シート切手。 シール式80円シート切手。
郵趣(切手収集)の世界のオリンピックですから、郵趣家も集まりますが、日本郵便(郵便局)も力を入れた切手を発行します。
7月28日に下画像左のような①タブ(シール)付きの浮世絵の80円10種類のシート切手、右が②アニメ画などの80円10種類のシール式シート切手が発行されました。
そして、今回力が入れられたのが、③小画像(今日のタイトルをクリックすると拡大します)にある、「24K純金箔証明書」付の500円の金箔付切手2種の小型シートです。
デザインは、兎蒔絵の硯箱と竜文切手の小型シートで、台紙付きで売価は1,200円です。
500円の記念切手としては日本で初めての発行です。(切手発行の初日記念印が押されています)


タブ付き80円シート切手。 シール式80円シート切手。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます