goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

奥浜名湖・猪鼻湖の風景

2014-05-21 06:55:35 | 風景写真

 浜名湖の北部に支湖の猪鼻湖(いのはなこ)があります。

 猪鼻瀬戸と呼ばれる僅か120mの水道で本湖と区分され周囲14kmの汽水湖です。水深は深いところで16mで、ここでも海苔やカキの養殖なども行われています。

 この猪鼻湖の西岸中央付近の浜名湖レイクサイドホテルのある付近から猪鼻湖の風景を撮影しました。

  

           猪鼻湖の地図                一番北側の風景。

    

          中央部付近の猪鼻湖で釣りや水上スキーが行われていました。

  

            南側・猪鼻瀬戸方面と、そこに架かる朱色の瀬戸橋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東栄町で出会った風景

2014-05-20 08:09:31 | 風景写真

 愛知県東栄町の国道473号線で出会った心癒される風景です。

 先日、山間の設楽町方面から、東栄町を抜け、鳳来狭インターから三遠南信(無料)高規格道路を通り新東名経由で帰宅しましたがその途中、新緑の山や清水の流れる風景に車を止め撮影しました。

   

    山一面が新緑で覆われています。          川面も緑を映していました。

           

             道路沿いの岩肌には冷たい清水が流れ、癒されました。

   

               山アジサイや黄色の花もたくさん見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラと花銀河

2014-05-19 06:33:16 | 想い出の浜名湖花博

 浜名湖花博2014浜名湖ガーデンパーク会場の8回目です。(Gその8)

 会場中央の展望塔の近くに花銀河と呼ばれる場所があります。なだらかな丘を広大に使いネモフィラが薄紫色をいっぱいに並べられ、その間に花模様が浮かんでいます。

 この花模様はその展望塔(地上50m高)の上から眺めるとよくわかります。一番左の模様が花博のマスコットキャラクターの「のたねクン」です。展望塔からの風景や丘の上からの風景などを画像でご覧ください。

 上の小画像(拡大します)は、展望塔から見た花銀河会場と浜名湖の遠景です。

   

                      展望塔から見た花模様。

        

            ネモフィラがいっぱいの近くまで行くことができます。

   

              大きなポット型のモニュメントも並べられていました。

   

              南側の丘の上から眺めた花銀河広場の全景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のOB会に出席

2014-05-18 18:48:32 | 日記

 職場のOB会に出席してきました。1年ぶりに開かれたOB回は浜松市中区のホテル、呉竹荘で開かれました。

 OB会は年代別に大きな差がありますがここでは昔懐かしい時代に肩を並べた堅苦しさのない会合でみなさん一杯かわしながら、近況などを話し合い、話し込む人、カラオケを楽しむ人名で30名若が集い、皆さん変わりゆく自分と周辺の様子などを語り合いました。

 日記としてその様子の一部を画像にして見ました。

       

                 集合したホテル「呉竹荘」と、ホテルの建物。 

         

                       会場で語り合う参加者。

   

             カラオケを楽しむ皆さんと、懐石料理のコース最後の一善。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリアヤメが咲いた!

2014-05-17 18:48:50 | 家庭菜園と園芸

 庭先のチリアヤメが昨日、今年初めて一斉に咲きました。

 妻が育てているチリアヤメ、チューリップやシラーの花が終わったころ、草丈は10cmぐらい、花径は3cmほどで、花の形はプロペラに似ているちょっと変わった形。紫系の鮮やかな花ですが、1日花。朝咲いて夕方4時ごろにはしぼんでしまいます。それだけに見落とすと後の祭りとなってしましますから常に注意しているようです。

 その花をいくつかの画像でご紹介します。きっとどこかでご覧いたことがあるかも。

   

                        プロペラの形。

   

                                横から眺めると高さは10cmほど。

   

              昼間の姿。                午後4時過ぎ撮影の姿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『花博の庭園エリア』

2014-05-16 08:20:20 | 想い出の浜名湖花博

 浜名湖花博2014の浜名湖ガーデンパーク会場の7回目です。(Gその7)

 今日は、ガーデンパーク会場の「庭園エリア」として展示されている創作庭園などをBGM付きのスライドショーでご紹介します。 

          

  

 この場所は2004年の浜名湖花博開催時、国際庭園として外国からの参加展示のあったところで、今にその一部が保存されているところもあり、当時の面影と、現代の創作庭園をお楽しみください。

 この下に画像が現れましたら、画像中央のスタートマークをクリックしてください。更に画像下右のマークをクリックすると拡大画面でご覧いただけます。

デジブック 『花博の庭園エリア』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿3000日に感謝

2014-05-15 08:24:50 | 日記

 当ブログは本日で投稿初日から3000日目となりました。

 多くの皆様のご来訪によってここまで続けることができましたことを感謝いたします。

 3000日目に当たり、これまで投稿した自己撮影画像の中から思いでのいくつかを再アップして感謝の気持ちに代えさせていただきます。

 上の小画像(本日のタイトル文字をクリックすると拡大します)は、スイスの高峰マッターホルンです。天候に恵まれ、登山電車の車窓から撮影しました。

 まだ、世界遺産に登録される前の富士山で、山中湖の近くから早朝に撮影しました。右上のほうにはたくさんの鳥が朝日に反映して白く光っています。

 わが家から車で10分ほどの場所にある掛川市の加茂花菖蒲園。庄屋屋敷の前にはたくさんの花菖蒲が見られます。庄屋と花菖蒲のコラボです。

 袋井市の可睡にある可睡ゆりの園。3万坪に世界の150品種の百合が見られ壮観です。画像は黄色の百合が果てしなく続き気に入りました。

 

           

 最後は自宅で育てた月下美人です。最近は寒さでやられ、このような姿を見られなくなってきていますが、夢よもう一度で、この姿再現を目指しています。

 

※ 昨日まで、323,327人(IP) のご来訪と、1,400,394回(PV )の閲覧をいただきました。重ねて、感謝いたします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新料金対応:4月発行の新切手

2014-05-14 06:58:02 | 郵趣と切手

 4月1日、消費税率の改定により、郵便料金も改定されました。

 それに合わせ、日本郵便JPから普通封書料金に対応した82円額面の記念切手類がたくさん発行されています。4月中に発行された全切手をご紹介します。コレクション用にすべてを購入しました。

 上記切手は、新料金82円対応切手とし最初に発行された「宝塚歌劇公演100周年」の記念切手で、4/1発行・10種のシート切手です。(希望の1枚から販売されます)

         

 次は、左が全国の各県ごとに発行されている、地方自治法施行60周年を記念した愛媛県の巻。4/17発行の82円5種の小型シートです。右は、4/18発行の切手趣味週間切手で、上部の4種類(シートの形でご紹介)が82円切手で発行されました。デザインは、江戸中期の絵師・狩野永叔の屏風絵から採用です。(この下にその4枚を拡大しています)

    

 左上段のは、4/2発行の経済協力開発機構OECD)加盟50周年の記念切手で、82円2種。中下段の8種類は、おもてなしの花シリーズ第1集で、中段が、52円4種(ユリ、桜花束、スイレンなど)、下段が、82円4種(シャクヤク、モクレン、花束など)で、ともに4/3に発行されました。右が前述の趣味週間切手の拡大図です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスタルパレス(フラワーパークの大温室)

2014-05-13 08:21:54 | 想い出の浜名湖花博

 浜名湖花博2014はままつフラワーパーク会場の5回目です。(Fその5)

 フラワーパークには大温室(クリスタルパレス)があります。ここには通常の展示のほか、花博に合わせて時期をずらしての数々の展示がされています。4/15の訪れた時点での青い胡蝶蘭や、花と創作人形のコラボなど、楽しい企画がいっぱいでした。

 ご紹介する画像が多いので、下段のスライドショーでご覧ください(22画像)。

 画像中央のスタートマークをクリックするとスライドショーがスタートします。その画像の右下の拡大マークをクリックすると、全画面の大きさでご覧いただけます。戻るときはキーボードの「Esc」ボタンを押してください。

        

               クリスタルパレスの入り口正面風景。

   

        温室内の風景と、花博のために作られた青い胡蝶蘭の富士山。

クリスタルパレス(フラワーパークの大温室)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖のノリ養殖と花博土産

2014-05-12 18:08:38 | 日記

 浜名湖花博2014の番外編です。

 浜名湖ガーデンパーク会場の地上50mの展望塔から久しぶりに浜名湖の風景を眺めました。すると、会場(浜松市西区村櫛)から南の弁天島までの間の浜名湖の一面に海苔の養殖棚が一面に敷かれ、今まで見たことのないような浜名湖の風景に変わっていました。

 これまでも海苔の養殖棚はたくさん見られましたが、これほど湖面全体に海苔の養殖棚が増えたのはびっくりでした。浜名湖のノリもおいしいですよ。上の小画像を拡大してご覧ください。

 そのほか、弁天島方面の画像と、浜名湖大橋を利用して花博会場へつめかける自動車の多いのも特徴でした。

   

       遠方は、弁天島温泉街。                 浜名湖大橋

   

                  浜名湖ガーデンパーク花博会場から見た浜名湖。

 浜名湖ガーデンパーク会場を見た帰りは、浜名湖を訪れたときの定番で、舞阪町弁天島のアサリ専門店で浜名湖産あさりを買い求め、舞阪漁港水揚げのシラスを買って帰りました。

 昨年漁獲量の減少で、潮干狩りが中止となった浜名湖。今年はゴールデンウイーク中の7日間のみ潮干狩りが実施されました。それ以外の時には業者からの購入です。専門店で購入したアサリ(1Kg)としらす干しで、いいお土産が出来ました。そのあとはアサリの酒蒸しでちょいと一杯となりました。

   

        購入した浜名湖産 アサリ。            そのアサリで酒蒸し。

 そのほかは、舞阪産のしらす干しと、花博での唯一購入の土産のクッキーです。

       

   現地のしらす干しは格安でした。           変形の箱に入ったクッキーです。 

 浜名湖花博の両会場の周辺には、浜名湖産の海産物の土産店が豊富です。会場内の公式土産も素敵ですが、浜名湖産の海産物のお土産店へもぜひどうぞ。浜名湖ウナギのお勧めの養鰻場直売店もありますよ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする