先月初め、御前崎市御前崎に立つ、御前埼灯台を訪ねました。
同灯台は明治7年(1874)に完成しています。(その後何度か補修あり)
その灯台を4月上旬に訪ねたところ、すでにこのころはコロナウイルスの影響で学校が休校となっていたことから、灯台の見学も中止され、灯台の本体中には入ることができませんでした。(公園は可)
(御前埼灯台)
このころ別件要件がり、入場者もまばらななぶら市場で海産物を購入後、灯台経由で帰って来ました。
立ち寄った灯台を画像でご紹介します。
(※ 御前埼灯台の「埼」の字はこの「埼」を使いますが、地名の御前崎は「崎」の字を使います。ま違っている方も多いようですが・・・参考までに)
遠景から。
西側から見るとかなり高い位置に立っています。
こちらは東側駐車場から見た灯台です。
以下、公園や周辺風景をご紹介します。
無料駐車場に車を止め、階段を5分程度で上がります。
灯台公園につくと、灯台を含め、自由に観賞できます。(前述のように灯台本体は入場休止中でした)
展望台から眺める海岸線。
更にその先の西方面《浜岡原発》方面の海岸線。
先端のカーブした先では多くのサーファーが波乗りなどを楽しんでいます。
海岸端では太平洋(遠州灘)の波が打ち寄せていました。
灯台の先端部を近くから撮影し、駐車場へと戻りました。
その駐車場周辺には、いろいろなモニュメントも立っています。
(モニュメントと御前埼灯台)
本来なら灯台の中の見学と展望塔からの写真をと思いましたが、次回にゆだねることとしました。