goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

今年も誕生、芙蓉の街道

2023-09-05 12:54:07 | ふるさと紹介
 毎年地元の方が、市道脇に植えた芙蓉の茎の手入れも進み、開花が進んだ芙蓉の街道として道行く人に花の街道の風景を楽しんでいただいています。
 掛川市北西部の遊家地区、2級河川家代川の起点付近の市道脇約100mにわたって芙蓉の花が見られます。


 市道脇に続く芙蓉の街道。


 この先。100m程のところには家代川の起点標識が見られます。




 茎も大きくなり、たくさんの花をつけています。


 花の種類は白に、ピンク、八重咲の花も見られます。

 朝と夕で色の変わる酔芙蓉も。↓
 左は早朝(白色)、中は昼頃(ほんのり桜色に変化)、夕方には酔った勢いか濃いピンクに(酔芙蓉の名前が付いた所以のようです)

 青空の下、もうしばらく芙蓉の街道が見られそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオにイモムシ

2023-09-04 10:47:38 | 家庭菜園と園芸
 ついに今年もやって来ました。
 グリーンカーテンとしても活用したアサガオの棚。ここにきて芋虫軍団の来襲に合い、一気に葉がなくなってきました。
 8月中旬まで日除けのグリーンカーテンでしたが、↑



 9月に入り一気に葉の数も減り始めました。
 (しかし種取りを行う予定でもう少しこのままにしておきます)
 
 そのイモムシ軍団とは、


 大きいものは10cmぐらいある芋虫が集団でやって来ます。


  集団で確保。退治しました。
 
 一方、アサガオタワーは、

 まだ元気です。↑


 葉が生い茂り、上部は花もまだたくさん咲いています。
 
 夏のシーズンが終わりに近づき、アサガオも今年の役目を終えたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパーク(その1)

2023-09-03 08:44:26 | 想い出の浜名湖花博
 2004年に浜名湖花博が開始されてから来年で20周年。
 来年にはそれを記念して再び浜名湖花博2024が開催されるということで、夏の暑い日、その地(浜名湖ガーデンパーク)を訪ねてみました。
  駐車場に車を止め、ガーデンパークの入り口です(入場無料)。 

 入り江の橋を渡った先には、食事処「のたね」があり、その奥には、芝生広場が控えています。 

 その先の区分花壇には今もグループによる花壇がいくつも飾られていました。
  
       ミストの利いた先には子供遊具広場や、散策路にも立体花壇が幾つも見られました。 

 その先の丘に登ると、見晴らしの丘が(2画像合成)開け対岸が見渡せます。シーズンにはネモフィラの大ガーデンが出現しますが、今は過渡期でした。 


 やっとたどり着いたきらめきタワーを下から眺めると、その横には園芸モアイ像がありました。
 
 燦々と照り付ける太陽。ここが我慢の限界でここから先はあきらめ、引き返しました。

 現在も広場の数ヶ所は手が加えられ、赤白黄色の花を眺めることもできました。

 戻ってきて、北側を眺めると、花博当時入場口のあったところは広い芝生広場。(かつてここではライブのイベントなどが開かれたこともありましたね)
 
 ※上の見出し画像は、浜名湖ガーデンパークのシンボル「キラメキタワー」(高さ50m)。 
 来年開催の浜名湖花博2024の前売り入場券の販売も始まったようです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのハス田

2023-09-02 09:53:17 | ふるさと紹介
   掛川市内の西部地区、遊家地区の県道沿いに大きなハス田にハスの花が見られました。
 
 県道が坂でカーブしているところで道路に注目が集まる場所でしたので気が付きませんでしたが、ゆっくり走行中に目に入りましたので後日訪ねてみました。
 段々田んぼの途中にあるので、近年、稲作他をハス田に変更したのかもしれません。
  県道の道路わきに広いハス田が2枚ありました。↑



 道路側はすでに花期が終わったと見え、中央の方に少しだけ蓮の花が咲いていました。 


 つぼみと開花したハスの花。

   こちらは花が終わり、ハスの実の成長期でした。 


   ハスの実は小さな穴が開ききれいなカタチです。
  その中に幾つかハスの実が残っていました。
  間もなくレンコンの収穫となるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする