教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

世田谷トップ当選区議、虚偽経歴

2007年05月03日 20時45分10秒 | 国際・政治

 東京都世田谷区議選挙で、トップ当選した森学区議38歳・民主党が、選挙公報で実際は2等書記官の身分を在ルクセンブルク大使館1等書記官と誤った職歴を掲載していたことが 判明した。森氏は、「記憶違いだった」と話している。世田谷区の選挙管理委員会によると 、公職選挙法・第十六章、罰則・第二百三十五条一項の虚偽の公表罪「 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、二年以下の禁錮又は三十万円以下の罰金に処する」に抵触すると法解釈している。記憶違いが、善意無過失と言えるかどうかである。選挙には、職歴・学歴詐称がつき物である。候補者の自分を良く見せようする気持ちもあるだろう。ハツタリを咬ます人も多い。選挙民への信頼を考えると本当のことを書くべきである。真実は、(本当の事実は)人に隠しても後で分かるものである。人の粗を探すのが上手な人間もいるし、それを生業(なりわい)としている人物もいるのだろう。人に恨まれるのは必定、金儲けの方が第一と考えているのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜で小学校長の飲酒運転

2007年05月03日 20時13分56秒 | 受験・学校

、岐阜県瑞穂市横屋の市道で、5月3日午前1時 頃岐阜県山県市立小学校の校長・51歳が、飲酒運転で道路に路上駐車していた乗用車に接触し、横転した。岐阜北方署はこの男性校長を近く道路交通法違反・酒気帯び運転の疑いで書類送検する。飲んだら車に載るなで、飲酒運転はしてはいけないことです。小学校の管理職として、教育者として示しがつきません。幸い怪我人も出ず幸いでした。「酒で身を滅ぼす、酒と女性には、気をつけよ」と昔から言われている言い伝えです。校長として人に教えないといけない立場です。人の上に立つ人は、気を引き締めて模範にならないと誰も信頼しません。岐阜県教育委員会は、この校長を厳正に処分するそうですが。この頃は、飲酒事故とセクハラ事件が、教員の処分事件の主流になっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労によるトラック事故

2007年05月03日 16時16分14秒 | 社会・経済

 

 警視庁は、4月11日東京都大田区の国道で昨年11月、トラックが追突し、5人が死傷した事故で、事故を起こしたトラック運転手21歳が疲れていることを知りながら運転を命じたとして、運転手の勤務先の丸橋運送・静岡県焼津市を道路交通法違反・過労運転下命の疑いで書類送検した。交通捜査課の調べでは、「同社は昨年11月20から22日に掛けて、トラック運転手が疲労していることを知りながら運転を命じ、関東地方で集荷や配送をさせていた」ことが分かった。運転手は4 月22日夕方、東京都大田区羽田空港3丁目のトンネル内で居眠り運転をし、渋滞で停車中の車列に追突し2人が死亡し、3人が重軽傷を負った。

この事件で、最近多いトラック事故の実態が、無理な勤務状態による過労が原因と分かりましたが。時間を争う厳しい競争で大変なトラック業界と思います。人命も運転手の命も大事です。交通事故が起こらないようにすべきです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする