教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

独協埼玉中学>合格発表でネットに不合格者の受験番号

2012年01月19日 15時46分27秒 | 受験・学校

毎日新聞 1月19日(木)12時50分配信 『独協埼玉中学(埼玉県越谷市)の入試合格発表で19日、インターネット上に一時、不合格者を含む約200人の誤った受験番号が掲載されたことが学校への取材で分かった。学校は「多大なご迷惑をおかけして申し訳ありません」としている。 同校によると、誤った掲載があったのは発表予定時刻の午前10時の数分前から同10時5分ごろまで。発表に備え職員がパソコンを操作しているうちに誤り、ミスにすぐ気付いたが、正しい合格者番号に差し替えるのに手間取ったという。誤掲載されたのは昨年か一昨年の合格者番号の可能性があるという。 校内で午前10時から掲示された合格発表は正しい番号だったが、同校はネット上のトラブルで合否が変わった受験生には謝罪する方針。【飼手勇介】』

インターネット時代の入試合格発表で、トラブルが起こりました。バソコンは、人間が操作するものですから絶対間違わないとは言い切れません。バソコンを操作する担当職員のインターネットでの入試合格者の公表前の確認作業も必要ですが、担当職員以外の人にもう一度確認作業をして貰えば、すぐに間違いは簡単に分ることと思います。私立中学校の受験出願も自宅のバソコンから出願出来る便利なインターネットの出願時代に入りましたが、受験生側のパソコン操作マスや入力間違いで送信され場合、受信者の学校側も確認し手違いが起こらないように十分対処して欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●●NEW13日目 斎藤一人365日語録 

2012年01月19日 13時52分32秒 | 悩み

■まず顔につやをだしてごらん。

☆たくさんたくさん、何度も何度もこの言葉を今までに
聞いてきたでしょう。

では、あなたに質問があります。


あなたの顔にツヤがありますか?

まるかんの商品などを使って、つやをだしていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<センター入試>難病受験生、別室に放置 佐賀大会場

2012年01月19日 13時41分56秒 | 受験・学校

毎日新聞 1月19日(木)8時0分配信『 佐賀大(佐賀市)で大学入試センター試験を受験した難病の女子高校生(18)が職員の案内ミスによって放置された問題で、1時間以上遅れて問題が配布されるまでの間、この生徒に職員が何度も「なぜこの教室にいるのか」などと質問していたことが関係者への取材で分かった。同大によると、職員は、生徒が会場を間違えたと思い込み、別の教室では第1科目で「地理歴史」「公民」の問題の誤配布などが相次ぎ、対応の遅れにつながったという。
 同大や生徒側の関係者によると、生徒は14日の第1科目の試験開始後約10分たっても問題配布がなく、教室の外にいた職員に訴えた。大学側が大学入試センターと協議しながら試験スケジュールの組み直しなどをする間、職員は生徒が本来の教室にいないため「なぜここにいるのか」などと尋ね、生徒はその都度説明した。このようなやりとりはこの日10回近く続いたという。
 別の教室では問題の誤配布などで試験開始が遅れ、少なくとも約150人に影響が出たという。
 同大入試課は今回の問題について「誤配布などのトラブルに追われ、注意が行き届かなかった」と説明した。
 瀬口昌洋副学長らは既に生徒側に謝罪しており、18日には佛淵(ほとけぶち)孝夫学長直属の調査チームを発足。今月末までに原因究明や再発防止策をまとめる。』

大学入試センターの前代未聞の不手際続きなら、佐賀大学で大学入試センター試験を受験した難病の女子高校生が職員の案内ミスによって放置されたのも担当職員の確認ミスで、大学側と担当職員に総て責任が有ると思います。今年の大学入試センター試験は、不手際と試験問題のミスで、全国の受験生に迷惑を掛けて本当に間が抜けていると言えます。本来なら受験料を返還すべきでは有りませんか。難病の女子高校生への大学側の教育権を侵す差別事件で、基本的人権の侵害では有りませんか。大学入試センターも試験会場の大学側も大学で、大学入試センターの重要性や受験生の気持ち理解出来ずに受験生の置かれている立場を本当に理解していないのでは有りませんか。国立から独立行政法人になっても親方日の丸、護送船団方式の反省なき悪しき観念の抜けない今日の姿を露見したと言えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意味な独法統合の弊害。山内康一・蟷螂の斧

2012年01月19日 12時55分19秒 | 国際・政治

民主党政権の独立行政法人改革は、廃止や民営化よりも、
安易な統合に傾きそうな気配が見えてきました。
意外と「組織の統合」は効果がないことも多いです。

10年ほど前の中央省庁再編では、省庁の数は減りましたが、
公務員の数は減らず、歳出カットには役立ちませんでした。
「事務次官」が減って「次官級ポスト」が増えただけでした。

減らすポイントを間違うと、コストは減らず、効果だけ減ります。
組織の数を減らすことより、コストと人員の削減がポイントです。

中央省庁再編の時のごまかしと失敗を繰り返してはいけません。
あの時のごまかしも霞が関の見事な抵抗だったと言えるでしょう。

同じようなミッションと機能を持つ団体の統合はよいですが、
目的の異なる組織を強引に統合すると弊害も多いです。

例えば、国際協力機構、日本貿易振興機構、国際交流基金等、
海外に事務所を持つ組織を統合してしまえ、という発想は、
ほぼ間違いなく失敗するでしょう。

この手の独立行政法人の強みは、専門性やノウハウの蓄積です。
人脈づくりやノウハウの蓄積は一朝一夕ではできません。

国際協力機構は、途上国の技術協力やインフラ整備の専門性、
日本貿易振興機構は、日本企業の海外進出のアドバイザー機能、
国際交流基金は、文化交流や日本語教育のノウハウに強みがあります。

現場のノウハウや知識は、外務省にはあまりありません。
それぞれの分野に強い関心と誇りを持つ人材を有するのが、
それぞれの独立行政法人の強みです。

独法の数を減らしたいという政治的意図で統合してしまうと、
途上国援助をやりたくて国際協力機構に就職したスタッフが、
いやいや中小企業の海外進出のアドバイスをやらされたり、
いやいやアメリカで文化交流の仕事に従事することになります。

本当は文化交流や研究協力の仕事をやりたかった人が、
難民援助の仕事や投資促進業務に回されたとしたら、
いい仕事ができるとは、あまり思えません。

むしろ時代のニーズに合わなくなった事業を廃止したり、
業務の重複を取り除いたり、管理費の節約に努めたり、
といった着実な歳出削減の取り組みが必要です。

あるいは都市再生機構(UR)のように民業圧迫の独法は、
そもそも民営化してしまえばよいと思います。
アリバイ作りの「独法の数合わせ的統合」は、逆効果なので、
慎重に考えた方がよいと思います。

|

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタニック号と運命を共にした船長、豪華客船座礁で真っ先に逃げた船長の最悪モラル

2012年01月19日 12時46分36秒 | 国際・政治
2012年01月18日 23時02分16秒 | 政治
◆エドワード・ジョン・スミス(1850年1月27日~1912年4月15日=満62歳)は、あの豪華客船タイタニックの船長だった。約1500人が命を落とした。スミスもまた亡くなった者の一人であった。タイタニックは4月14日午後11時40分、北大西洋で氷山に衝突し、翌日の2時23分まで沈まなかった。沈没の10分前にあたる午前2時13分にスミスがブリッジに入っていった。その直後に窓が割れて船内の大階段に向けて吸い込まれていき、スミスは、船と運命をともにした。英国スタッフォードシャーのリッチフィールドには、彼の像が建てられている。
 船長は、船内で絶大の権限を握る最高責任者である。客船の場合は、乗員乗客の生命身体に関して全責任を負い、いざというときは、船と運命を共にする。これが「シーマンシップ」というものである。船長に限らず、航空機の機長、電車の機関士、バスの運転手ねタクシーの運転手などもみな、乗員乗客に全責任を持つ。
 あれから100年。1月13日夜、イタリア・地中海で豪華客船コスタ・コンコルディア(乗客乗員約4200人)が座礁し、死者・行方不明者を出した。ところが、スケッティーノ船長(52)は事故後、乗員乗客を見捨てて、真っ先に船から逃げ出していたため、業務上過失致死の疑いで逮捕された。そればかりか、国外へ逃亡を図ろうとしていたことまで判明してきている。本当にとんでもない船長だ。
◆大日本帝国海軍の軍人の場合、責任感は、もっと強かった。海上自衛隊幹部候補生学校の各自習室の正面に飾られている「3軍神」の1人、潜水艇の佐久間勉艇長は、訓練中、艇が浮上しないという事故に陥り、艇内の空気が希薄になるなか、乗組員全員配置ついたまま死亡した。だが、最後まで浮上の努力を続けていた。私は自著「愛する者へ遺した最期の言葉」のなかで、これを以下のように紹介した。


(佐久間勉艇長※画像はウィキペディアより)
 「我部下ノ遺族ヲシテ 窮スルモノ無カラシメ給ハラン事ヲ
 佐久間勉艇長
 潜水艇沈没事故
 広島県呉市の海上自衛隊総監部の近くに『長官山』と呼ばれる小高い山がある。戦前、ここは海軍呉鎮守府の長官の官舎があった。戦後、占領軍の司令官が宿舎にして使っていた。現在は「記念館」になっている。海軍呉鎮守府以来の歴代長官の写真や遺品などのほか、海軍にまつわる資料などを陳列している。
 このなかに、『佐久間勉艇長の遺書』がある。
 呉市から瀬戸内海を隔てて、向こうの島が江田島である。その島の反対側に海軍兵学校があった。いまは、海上自衛隊の幹部候補生学校と第一術科学校がある。海軍兵学校の赤レンガの建物は、現在、幹部候補生学校がそのまま使っている。
 各分隊ごとに自習室がわかれているが、どの自習室にも正面の壁の上方に、三人の軍神の写真が飾られている。日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を壊滅させた連合艦隊司令長官の東郷平八郎、広瀬武夫中佐、それに佐久間勉艇長である。
 佐久間艇長は、明治四三年四月一五日、山口県・新港沖の広島湾で母艦歴山丸を離れて潜水訓練中に、部下一三人とともに遭難した。潜水艇が沈没したのである。
 潜水艇は、後に引き揚げられた。艇のなかで、佐久間艇長以下、乗組員全員が持場を離れることなく、任務遂行の姿で絶命していた。海軍は、佐久間艇長を海軍軍人の鑑とした。
 佐久間艇長は、艇内の酸素がなくなり、次第に呼吸が困難になるなかで沈着に部下を指揮して、任務遂行に当たった。最後まで遭難からの脱出を試みたのである。事故の顛末を詳細に記録して、潜水艇研究の発展に役立てるための壮烈な遺書を書き残して、ついに絶命した。
 この遺書の文字は、最初のころはしっかりと力強く書かれている。それがだんだんと大きく、力が抜けるようになっていく。万年筆を持つ手が動かなくなるまで懸命に書き続けていた様子がうかがわれる。そのことは、終りから三行目の『セシ』や『ガソリン』に余分な『シ』や『ソ』が書かれていることからもわかる。


(佐久間艇長遺言※画像はウィキペディアより)

 佐久間艇長遺言
 小官ノ不注意ニヨリ陛下ノ艦ヲ沈メ部下ヲ殺ス 誠二申訳無シ サレド艇員一同、死ニ至ルマデ皆ヨクソノ職ヲ守リ沈着ニ事ヲ処セリ、我レ等ハ国家ノ為メ職ニ斃モレシト雖モ唯々遺憾トスル所ハ天下ノ士ハ之ヲ誤リ以テ将来潜水艇ノ発展ニ打撃ヲ与フルニ至ラザルヤヲ憂フルニアリ、希クハ諸君益々勉励以テ此ノ誤解ナク将来潜水艇ノ発展研究ニ全力ヲ尽クサレン事ヲ、サスレバ我レ等一モ遺憾トスル所ナシ、
沈没原因
瓦素林潜航ノ際、過度深入セシ為メ『スルイス・バブル』ヲ締メントセシモ、途中『チエン』キレ依ッテ手ニテ之ヲシメタルモ後レ後部二満水(セリ)約廿五度ノ傾斜ニテ沈降セリ、
沈据後ノ状況
一、傾斜約仰角十三度位
一、配電盤ツカリタル為メ電燈消エ、悪瓦斯ヲ発生呼吸困難ヲ感ゼリ、十四日午前十時頃沈没ス、此ノ悪瓦斯ノ下二手動ポンプニテ排水ニ力ム、
一、沈下ト共ニ『メンタンク』ヲ排水セリ、燈消エ、ゲーヂ見エザレドモ『メンタンク』ハ排水シ終レルモノト認ム、電流ハ全ク使用スル能ハズ、電液ハ溢ルモ少々、海水ハ入ラズ、「クロリン」ガス発生セズ残気ハ五〇〇磅位ナリ、唯々頼ム所ハ手動ポンプアルノミ、「ツムリ」ハ安全ノ為メヨビ浮量六〇〇(モーターノトキハ二○○位)トセリ、
(右十一時四十五分司令塔ノ明リニテ記ス)
 溢入ノ水二溢サレ乗員大部衣湿フ寒冷ヲ感ズ、余ハ常ニ潜水艇員ハ沈着細心ノ注意ヲ要スルト共ニ大胆ニ行動セザレバソノ発展ヲ望ム可カラズ、細心ノ余リ畏縮セザラン事ヲ戒メタリ、世ノ人ハ此ノ失敗ヲ以テ或ハ嘲笑スルモノアラン、サレド我レハ前言ノ誤リナキヲ確信ス、
一、司令塔ノ深度計ハ五十二ヲ示シ、排水ニ勉メドモ十二時迄ハ底止シテ動カズ、此ノ辺深度ハ八十尋位ナレバ正シキモノナラン、
一、潜水艇員士卒ハ抜群中ノ抜群者ヨリ採用スルヲ要ス、カゝルトキニ困ル故、幸ニ本艇員ハ皆ヨク其ヲ尽セリ、満足ニ思フ、我レハ常ニ家ヲ出ヅレバ死ヲ期ス、サレバ遺言状ハ既二『カラサキ』引出シノ中ニアリ(之レ但私事ニ関スル事言フ必要ナシ 田口浅見兄ヨ之レヲ愚父二致タサレヨ)
 公遺言
 謹ンデ陛下二白ス 我部下ノ遺族ヲシテ窮スルモノ無カラシメ給ハラン事ヲ、我ガ念頭ニ懸ルモノ之レアルノミ、
左ノ諸君ニ宜敷(順不順)
一、斉藤大臣、一、島村中将、一、藤井中将、一、名和少将、一、山下少将、一、成田少将、一、(気圧高マリ鼓マクヲ破ラルゝ如キ感アリ)
一、小栗大佐、一、井手大佐、一、松村中佐(純一)、一、松村大佐(龍)、一、松村少佐(菊)(小生ノ兄ナリ)、一、船越大佐、一、成田鋼太郎先生、一、生田小金次先生、
十二時三十分呼吸非常ニクルシイ
瓦斯林ヲブローアウトセシシ積リナレドモ、ガソソリンニヨウタ
一、中野大佐、
 十二時四十分ナリ
 ちなみに、佐久間艇長は、明治二一年九月一三日、滋賀県三方郡前川村(現在・福井県三方郡三方町)の前川神社神職・佐久間可盛・まつの二男として生まれた。明治三四年に海軍兵学校(二九期)を卒業、日露戦争では軍艦吾妻に乗り組み、従軍した。明治四一年一一月、第一潜水艇隊長となり、翌年一二月、第六潜水艇に転乗し、遭難した。絶命したとき、三二歳だった」
◆戦艦大和五代目艦長・有賀幸作大佐は1944年11月、水雷学校教頭から戦艦大和最後の艦長となった。第二艦隊参謀長となった森下信衛少将の後任である。明治30年、長野県上伊那郡朝日村字平出に生まれ、兵学校を卒業後、水雷専門の道を歩み、第四駆逐隊司令時代に開戦をむかえた。1945年、海上特攻隊として「第一遊撃部隊は海上特攻隊として八日黎明沖縄島に突入を目途とし、急速出撃準備を完成すべし」の命令を受けた。
戦艦大和は4月6日、矢矧、冬月、涼月、磯風、浜風、雪風、朝霜、初霜、霞とともに、「一億総特攻のさきがけ」として沖縄に出撃した。4月7日、敵機の来襲にさらされた大和は、艦の傾斜が20度以上となり、もはや復元は不可能となる。吉田満著の「戦艦大和ノ最期」は、有賀幸作艦長は「身三箇所ヲ羅針儀ニ固縛ス」と書かれている。
 だが、実際には「有賀艦長は羅針儀をぐっと握ったままであった」らしく、大和沈没後、有賀幸作艦長が海を泳いでいる姿が目撃され、「艦長、艦長が生きとる」という声を聞いて、自ら海中へと姿を消していったとも言われている。総員退去命令の後、大和沈没を見届けて、自ら責任を取る形で水没したものと見られる。戦死後、中将に2階級特進している。

平成24年2月17日(金)第2回板垣英憲『勉強会』開催のご案内

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
野田佳彦首相は衆院議員定数の削減に取り組み、小沢一郎元代表は「民主党を割らず」に、任期満了まで選挙運動に専念の構え

◆〔特別情報①〕野田佳彦首相が1月18日、衆議院の議員定数削減に本格的に乗り出した。衆議院議員の定数は「480」である。これを削減する。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓

板垣英憲マスコミ事務所

プロフィール

性別
男性
都道府県
埼玉県
自己紹介
広島県呉市生まれ。中央大学法学部卒。海上自衛隊幹部候補生学校を経て毎日新聞社入社。社会、政治、経済部記者を経て評論家となる。著書128冊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン制裁問題だけではなかったガイトナー米財務長官の訪日目的 new!!

2012年01月19日 12時08分52秒 | 国際・政治

 そしてそれは確かにそうだ。

 安住財務大臣は会談直後に、すかさずイランからの原油輸入の段階的
削減を表明した。

 しかし、ガイトナー米財務長官の訪日目的はそれだけではなかった。

 それどころか訪日の主たる目的は別のところにあった。

 こう書けば読者は皆驚くだろう。私も驚いた。

 それを教えてくれたのが1月19日の日経新聞だ。

 すなわち日経新聞は「米独自ルール 各国当惑」という見出しの
下に、米国が導入を目指す新金融規制改革法や税法を押し付けようと
してきたのだ。それを知っていた日本国民は果たしてどれだけいた
だろうか・・・

 この続きは今日の「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読
できます。

◎2011年12月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/sWpcGq
◎2011年11月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/vF0Zuw
◎2011年10月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/u9tzLp
 それ以前のバックナンバーはこちら
⇒http://bit.ly/9hc76u

                                
 動画配信のお知らせ

 植草・天木対談の動画サイトが以下の通り作成されましたので
お知らせします。

 メルマガの購読者には1月28日にこのサイトを通じて動画が配信
される予定です。

 http://foomii.com/files/interview/nightlive2012/

 
 天木・潮 討論会のお知らせ

 【日 時】平成24年2月4日(土)14時~16時30分
第1部 基調講演会 14:00~14:30 天木直人講演 
          14:30~15:00 潮匡人講演
第2部 討論会  15:10~16:20 天木VS潮

【会 場】文京区民センター2F 2-A会議室 東京都文京区本郷 4-15-14
      Tel: 03-3814-6731
   交通:東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」都営三田線・
    大江戸線徒歩1分

【参加費】 第1部・第2部の両部を事前申込の方に限り1500円
     事前申込の女性・学生は両部の事前申込で1000円、高校生
     以下無料)

       第1部・第2部、各部それぞれ1000円

     ★当日は混雑が予想される為 事前申込の無い方の入場は講演
      5分前とさせて頂きます★

【懇親会】 17時~19時
    加費:事前申込4000円 (事前申込の女性・学生3500円)
         日申込4500円 (当日申込の女性・学生4000円)

2月3日23時までにメールまたはFAXにてお申し込みください

【主催・申込先】 士気の集い TEL: 090-3450-1951 FAX:03-5682-0018
(せんだ)宛て  E-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大、秋入学移行へ 積極検討提言

2012年01月19日 11時56分33秒 | 受験・学校

『入学時期の在り方を検討している東大(浜田純一学長)の懇談会が、学部の春入学の廃止と秋入学への全面移行を積極的に検討すべきだとの中間報告をまとめたことが18日、分かった。入試日程は現行の時期を維持するのが妥当としている。欧米で一般的な秋入学に合わせ、国際化推進を目指すのが狙い。実現すれば、経済界や他大学にも大きな影響がありそうだ。 懇談会は今後、最終報告をまとめ、学内の各部局で検討を続ける。高校や経済界からも意見を募るとしている。内部で異論も出そうで、最終的な結論が出るまでに数年かかる見通し。 中間報告では、社会・経済のグローバル化が進み、大学でも国際的な競争が活発になっている中、学生の海外留学や外国人留学生の受け入れの制約になっている現行の春入学から秋入学への移行といった改革が必要だと指摘した。 懇談会の試案では、秋に入学するまでの半年間に、ボランティアやインターンシップ、国際交流といった体験活動をすることを想定。 就学期間中にも留学するなどして、4年半から5年かけて卒業するとした。また成績が優秀な学生の早期卒業や大学院への早期進学など柔軟な対応も求められるとしている。 一方で、秋入学を導入した場合(1)国内企業や官公庁が4月に新卒者を採用する雇用慣行から外れ、就職が困難になる恐れがある(2)学生の負担が増える-などのデメリットもあると指摘。企業が採用時期に柔軟に対応するといった、社会的な支援が必要だとしている。 大学の秋入学をめぐっては、これまで臨時教育審議会や教育改革国民会議などが推進の検討を提言している。(共同)』 [2012年1月18日12時21分]

日本の長年に渡る学校、大学も含めて春4月入学の制度を変えれるかどうかがが問題です。何も欧米大学の真似をしなくても良いと思います。日本の伝統と習慣も大切にすべきです。日本の企業は、秋の入社制度は有りません。 日本の四季の季節に有った入学制度とは、一つの節と季節感の生活のけじめと思います。9月入学を実施するのなら今の現行入試制度では、半年間が無駄になります。9月入学を本当に実施するのなら東京の暑い猛暑の8月に入学試験を実施しなければならず受験生も大変です。今の大學入試センター試験から東京大学は離脱しないと出来ない事と思います。また成績が優秀な学生の早期卒業や大学院への早期進学など飛び級制度は、得がたい友人関係にも影響を及ぼし、大学での人格形成にも問題を起こすと思います。優秀な学生が集る天下の東京大学で、飛び級制度は不要では有りませんか。国家試験受験や海外留学の期間に従来どおり当てたら良いのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の前、男児が女に足や胸切られる…大阪

2012年01月19日 11時12分15秒 | 受験・学校
読売新聞2012年1月19日(木)00:55『 18日午後3時10分頃、大阪市淀川区西三国1の市立西三国小学校前の路上で、下校中の同小5年男児(11)が近くにいた女に追いかけられて転倒、馬乗りになった女に出刃包丁(刃渡り17センチ)で右胸や右足などを切られた。 男児は1か月の重傷。通行中の女性が110番し、駆けつけた大阪府警淀川署員が男児のそばにいた女を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。 発表では、逮捕されたのは近くに住む職業不詳の女(35)。女は「知らない子どもをいっぱい刺した。私が悪い」などと供述しているほか、意味不明の言動もあるという。男児とは面識がなかったとみられる。 同校児童は午後2時45分頃に下校していたが、男児は教諭と一緒に勉強して遅くなり、1人で帰宅中だった。』
なぜ自分とは、無関係な何の罪も無い下校中の小学校5年の男子児童に出刃包丁で、切りつけるのでしょうか。男性、女性を問わずに自分より年下弱い子供達に怪我をさせて何の得るものがあるかと思います。口裂き女と以前愛知県で子供達や保護者に恐れられましたが。通り魔のまかり通る今の日本です。日本の治安の良さの安全神話が消え全国的に起こっている病める社会病理現象の一つと言えます。子供たちの大人への信頼を失うトラウマを生むだけです。このように事件を起こす大人が増えているのか、精神科医の分析と心の原因解明が必要と思います。所轄警察の登下校路のバトロールと小学校の先生方やPTA、地域自治会の防犯協力による巡回が必要と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする