小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
【2013年1月10日
脱原発の日のブログ様に、日本原子力研究開発機構 小林泰彦さんと京都大学 原子炉実験所 小出裕章さんの対談のお知らせが掲載されていましたので、このブログでも共有させていただきます。
本件は、読者の方から情報をいただきました。情報提供ありがとうございます。
以下、記事を引用いたします。
この投稿の続きを読む ?
脱原発の日のブログ様に、日本原子力研究開発機構 小林泰彦さんと京都大学 原子炉実験所 小出裕章さんの対談のお知らせが掲載されていましたので、このブログでも共有させていただきます。
本件は、読者の方から情報をいただきました。情報提供ありがとうございます。
以下、記事を引用いたします。
この投稿の続きを読む ?
いま本屋に並んでいる「文藝春秋」2月号のなかの
「人材はここにいる」という特集記事に、私のことが
書かれていることを発見しました。
冒頭では「朝日、毎日、共同通信、東京、大手メディアと
識者が選んだ108人」「政治、経済、科学、芸術・・・
10年後の日本を担う逸材を探し出した」とあります。
政治分野で「10年後の日本を担う逸材」に指名されて、
たいへん光栄です。まったく取材は受けていないので、
どなたが選んで下さったのかわかりません。
政治の分野では、7名がノミネートされていました。
有名人の細野豪志さんや小泉進次郎さんは当然としても、
私のような地味なキャラが入っているのは驚きです。
30歳代の政治家は3人選ばれ、小泉さんと私の他には、
菅・野田政権の首相補佐官を務めた寺田学さんでした。
どういう基準なのか、やっぱりよくわかりません。
もっとわからないのは、私についてのコメントです。
-----------------------------------------------
山内は渡辺喜美の秘蔵っ子で、
今どきの政治家にはない胆力を持つ政治家だ
-----------------------------------------------
他者の評価ですが、「渡辺喜美の秘蔵っ子」というのは、
過分ながらも、素直によろこべる評価です。
そういう風に言っていただけるのは、たいへん光栄です。
他方、「胆力がある」と言われた経験は皆無です。
男らしさやマッチョさをアピールしたことはありません。
自分は地味で慎重な性格だと自己認識していました。
もし評価してもらえるとすれば「地味で目立たない仕事や
人のやりたがらない仕事をコツコツこなしていた」とか、
そういう側面を評価されているものだと思ってました。
他の議員は「政策立案能力が高い」とか、「勉強家」とか、
「安倍総理の最側近」とか、政策面で評価されているのに、
私だけが「胆力がある」という性格面の評価でした。
お相撲さんや野球選手なら「胆力がある」という評価は、
素直によろこんでよいのかもしれません。
しかし、政治家なので、政策面で評価されたかったです。
例えば「山内は、外交通で教育政策にも明るい」とか、
そういう評価だったらもっとうれしかったです。
その点だけはちょっぴり残念な気もします。
とにかく自己評価と正反対の他者評価ではありますが、
著名な文芸誌でご評価いただき、名誉なことです。
この場を借りて、評価して下さった方に心から感謝します。
PS:そういえば5~6年前(自民党の新人議員時代)に、
週刊文春の「10年後の総理大臣ランキング」で、
27位タイに選ばれたことがありました。
残り4~5年では総理にはなれそうにありません。
私に投票して下さった方々、ご期待に沿えずすみません。
?朝日新聞デジタル 1月11日(金)10時16分配信 【工藤隆治】沖縄・尖閣諸島周辺で海上保安庁が進める領海警備の強化策の全容が10日、わかった。巡視船12隻態勢で、乗組員となる職員400人規模の尖閣専従チームを新設する。新規採用枠の拡大では足りず、定年延長の枠組みを新たに検討する。
12隻態勢をつくるため、今年度補正予算で1千トン級の巡視船6隻の新造を要求し、2015年度までに就航させる。さらに、今年秋の6500トン級「あきつしま」の就航で退役予定だった巡視船など、古い3千トン級の2隻を改修し、領海侵入を繰り返す中国公船に対応できるよう最高速度を上げる。鋼鉄製の巡視船の耐用年数は通常は25年程度だが、全面改修で15年ほど寿命を延ばす。
今年度予算の予備費で新造が認められた1千トン級4隻も、尖閣専従として14年度から順次就航させる。』
沖縄・尖閣諸島周辺で海上保安庁が進める領海警備の強化策の全容が10日、わかった。巡視船12隻態勢で、乗組員となる職員400人規模の尖閣専従チームを新設する。新規採用枠の拡大では足りず、定年延長の枠組みを新たに検討するのは仕方が有りません。海上自衛隊との連携システムの構築や多勢無勢の隻数で強化されている中国公船対する海上警備の任務遂行の為巡視船の乗組員の生命と安全確保の対策を早急に立てるべきです。
「尖閣諸島で挑発行為を続ける中国のねらいは海上
自衛隊をおびきだすことだ」海上自衛隊幹部学校長
bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20121108-00022360/ より引用
東日本大震災で災害救援を指揮した福本出(いずる)・海上自衛隊幹部学校長が6日、英キングス・カレッジ・ロンドンで講演した際、筆者のインタビューに応じ、尖閣諸島の警戒と両にらみだった救援活動などについて語った。
問い 昨年3月の東日本大震災で掃海隊群司令として災害救援を指揮されましたね
「青森県むつ市の海上自衛隊基地からヘリコプターが地震発生11分後には飛び立って情報収集を開始しました。同12分後に日本の北から南まで1年365日常に監視飛行しているP3C警戒機の行先を被災地に振り替えました。同53分後には救援物資を積んだ自衛艦を出港させました」
問い 平成7年の阪神・淡路大震災の時と比べて震災対応は変わりましたか
「阪神・淡路大震災で自衛隊は自主的に災害派遣をできませんでした。先の大戦で旧日本軍が暴走したことから、自衛隊を勝手に動かしたら地震発生などに乗じて軍事政権をつくる輩がいるという声があったからです。今、民主主義国家における自衛隊がそんなことをするわけがありません。阪神・淡路大震災の後、防衛大臣の命令もしくは駐とん地の指揮官の命令で直ちに自主的に災害派遣に出ることができるようになりました。東日本大震災では自主的に各部隊を派遣し、政府から上書きするような形で命令が下りてきました」
問い 沖縄県の尖閣諸島について中国が領有権を主張し、日中関係が悪化しています。地震発生時に海上自衛隊の対応はどうだったのでしょうか
「周辺国の動きに備えるというのは海空自衛隊の役割で、地震が起きたからといって変わることはありません。海上自衛隊のアセットについては、南西諸島方面の部隊まで全部出すのかどうか検討しました。空前の震災があった状況下においても、領有権問題がある辺りの警戒監視、ミサイルや領空侵犯の監視など普段からの備えは最低限残した上で、点検中の艦艇を含め、その他できる限りのすべての兵力を東北に持っていきました」
問い 震災後、東シナ海での中国の動きはどうでしたか
「明確に震災に乗じて何かをしようとしたというところまでは言えないものの、震災後、東シナ海で中国人民解放軍海軍の訓練が非常に活発になりました。中国の公船が監視中の海上自衛隊の船に極めて接近してきたり、中国国家海洋局のヘリが海上自衛隊の護衛艦に異常接近してきたりするなど、嫌がらせというか挑発行動はありました」
問い 中国の海軍とそれ以外の公船の違いは
「中国の軍隊と民主主義国家の軍隊には大きな違いがあります。中国人民解放軍海軍というのは中国共産党に属しています。通常の国家の軍隊というのは国家に属していて、国の体制を守り、国の人々を守ります。人民解放軍というのは共産党に属していて、共産党の利益を守っていて、人民を守っていません。現在、尖閣諸島周辺で領海を侵犯したり領海の外側の接続水域に入ってきたりしているのは公船と呼ばれるもので、領海を警備する日本の海上保安庁に相当する船、漁業監視船、資源調査船、大学などに所属する調査船などがあります」
問い 中国海軍と公船の動きは連携していますか
「普通の国家なら中央がコントロールしていると常識的には思いますが、中国の公船が領海侵犯したり接続水域を航行したりするという行為が果たして一つの国家意思によって動いているかというのは若干怪しいところがあります。中央政府と地方の出先の間できちんと意思疎通ができてやっているのかわからないところがあり、問題を複雑にしています」
問い 日本政府が尖閣諸島を国有化した後、何か変化はありましたか
「明確に領海侵犯が増えました。日本の海上保安庁に相当する中国船や漁業監視船が入ってきています」
問い 中国側のねらいは何なのでしょう
「今年9月、元防衛事務次官の秋山昌広・海洋政策研究財団会長が北京で開かれた会議で、中国海軍関係者と立ち話をした際、日本の海上自衛隊はいつ出てくるのか、今、尖閣諸島のまわりで海上保安庁が対処しているが、明らかに海上保安庁の能力を超えている、そろそろ日本は海上自衛隊を出してくるのではないか、としつこく聞かれたそうです。秋山さんによると、中国は、海上自衛隊が出てくるのを待ち望んでいるように思えたそうです」
問い 中国は日本の海上自衛隊をおびき出すために挑発行為を続けているのでしょうか
「先に手を出さないというか、比例の原則というのがあって、現段階で日本が海上自衛隊を出すというのは、それを大きく超えています。国際的にみても大きな力を出した方が手を出した、お手付きをしたということになります。日本が海上自衛隊を出してきたら、中国も海軍を出してくる口実になります。日本が先にエスカレートさせたという印象を国際社会に与えることになります」
問い 海上自衛隊と海上保安庁の連携はどうなっていますか
「海上自衛隊ははるか昔から1日24時間、1年365日、尖閣諸島のまわりを遠巻きにして警戒監視を怠ったことはありません。常に監視しているので、海上自衛隊が出てきたと中国側に言質を取られるようなことはありません。海上保安庁の能力を超える事態は想定できます。平成23年以降に係る防衛計画の大綱にも、各種事態の発生に際しては、事態の推移に応じてシームレスに対応すると書かれています。具体的に海上保安庁と海上自衛隊の間でどういう風にするとか、普段の情報の手続きをどうするかまでは、実はきっちりとは決められていないのです。最も重要な課題としては、どのような事態が起きるのかということをシミュレーションして頭合わせをしておくことです。海上自衛隊と海上保安庁だけでなく、首相官邸、防衛省、国土交通省、法務省、外務省がみんな集まって、こういう時にはこうしようといろんなシナリオを考えて頭の体操をやっておく必要があります。海上自衛隊幹部学校には日本で最も優れた海上防衛図演装置があります。そうしたものを活用して一体となって備えておくことが必要だと思います」
問い 東シナ海における日米両国と中国の海軍力のバランスはどうなっていますか
「日米の優位が崩れているとは思っていないし、崩れないよう努力しています。けれども日本の自衛隊予算は右肩下がりで船の数も減っています。一方、中国は常に二ケタで軍事予算が増え、最新鋭の船をどんどん就役させています。明らかにそう遠くない将来にバランスが崩れることを考えておく必要があります」
問い 中国は「空母キラー」と呼ばれる新型対艦弾道ミサイルなどを配備し、米艦艇を一定の海域から追い出す海上拒否能力を高めていますが
「中国の海上拒否能力はどんどん向上しています。鹿児島から沖縄、台湾を結ぶ第一列島線は東シナ海を囲んでいますが、その海域に外国の艦艇を入らせないようにして、さらにそのエリアを房総半島から小笠原諸島、グアムを結ぶ第二列島線の内側にまで広げようという中国海軍出身の学者の論文もあります」
問い どうして中国は海上拒否能力を向上させているのでしょうか
「海洋国家というのは海を経て資源を入れ、それらの加工品を輸出するという交易によって成り立っています。これに対して大陸国家というのは自分のテリトリーをどんどん外に広げて自分のものにしていって、それで栄えて行こうという性格があります。海洋国家は海を公共財とみなし、それを自由に使い、みんなの利益に供するようにしようと考えています。そこを通る船の航行の自由を確保することでお互いに栄えようとします。海上拒否という考え方はそれに反しています」
問い 中国の海上拒否戦略をもう少しわかりやすく説明してもらえますか
「2009年3月に南シナ海で米国の音響測定船インペカブル号が複数の中国艦船により進路妨害を受けました。海上拒否が目指すものは海を陸地化するといってもいいのかなと思います。中国は東シナ海にもよそ者は入ってくるなというような感じです」
問い 日本はどう対応すべきでしょうか
「個人的な見解になりますが、これだけ経済のつながりがグローバル化してきて、他方で日中間が非常にぎすぎすしています。尖閣諸島の国有化以降、日本製品の不買運動、一番ひどい時には日本の工場やデパートなどが襲われています。これは決して日中関係にとっていいわけがありません。尖閣諸島の問題についてお互いの主張はありますが、かつての中国の最高実力者、トウ小平がいった棚上げではなく、堂々と日本は主張しなければならないと思います。他方において右傾化した勇ましい意見や、尖閣諸島に陸上自衛隊を駐とんさせるとか、もっと早く海上自衛隊を出して中国船を追い散らせという意見もありますが、それが果たして日中間のあるべき姿に近づいていく道かというと決してそうではありません。中国をわれわれと同じ価値観で話し合える相手にするのには時間がかかります。あせって良いことはないだろうと思います」
問い 大陸国家の中国が海洋国家の精神を理解する日は来るのでしょうか
「昭和50年に防衛大学に入ったころは冷戦の真っただ中で、ソ連は悪の帝国と呼ばれていました。核の確証破壊という死のバランスが平和を保っていました。自分が現役の間に冷戦が終わるとは想像もつきませんでした。戦争ではない冷戦という中でじっと頑張ることによって、ソ連という国は自然崩壊した歴史をわれわれは目の当たりにしました。体制はまったく変わらないということはなくて、中国も国内にたくさんの問題を抱えています。貧富の差、富の集中、一人っ子政策で日本より深刻な高齢社会が中国には必ずやってきます。今見ている中国の経済はものすごく羽振りがいい。世界第2の経済大国になった中国だけを見て怖れてもいけないし、侮ってもいけません。国と国との関係は決してあせってはいけなくて、冷静に賢く対処していくという一本の背骨が通った対応が必要です」
問い がまんが続きますね
「それが非常に遠いのか、目の前に来ているのかはわかりませんが、歴史がそういったことを教えてくれていると思います。ごく最近、海上自衛隊幹部学校に東南アジアを含む20カ国の若手を招いて、自由に海洋の安全保障について討論してもらいました。中国からも若手が来て、最後に、私は来る前と来てからと日本に対する見方が大きく変わりました、とあいさつしました。将来を担う若手はどんどん育っているし、机を交えて話し合うことでお互いが理解できるのは間違いありません。そういう努力を地道に積み重ねていくことがとても大事です。私はよく言うのですが、軍隊というのは最も平和を愛しています、と。いざとなったら一番に命を差し出すのが軍隊です。その意味で中国人民解放軍とわれわれはきっちり話し合うチャンネルを持っています」
(おわり)
福本出 ふくもと・いづる。 海将。防衛大卒。昭和54年3月、海上自衛隊入隊。
トルコ防衛駐在官などを経て今年3月から幹部学校長。
在英ジャーナリスト
11日の東京株式市場の日経平均株価は、前日の終値と比べ148円93銭高の1万801円57銭で取引を終えた。
(毎日新聞)
株価チャート(Yahoo!ファイナンス) | |||
---|---|---|---|
日経平均 | 1日 | 5年 | |
TOPIX | 1日 | 5年 |
89円台の円安なので11日の東京株式市場の日経平均株価は、前日の終値と比べ148円93銭高の1万801円57銭で取引を終えたと思いますが。今後のアメリカ経済の景気回復の動向と中国の経済のバブル崩壊の兆しもなぜマスコミが取り上げないのかも問題です。まだまだ予断は許しません。1997年・丑年どしの 日経平均15258.74 円台に近づけば、株価も日本経済も回復したと言えます。95円台の円安になれば、日本の弱電メーカーのパナソニック、シャープも蘇るのでは有りませんか。
2013年1月11日13時20分
日本銀行が21、22日の金融政策決定会合で、追加の金融緩和や物価上昇率2%目標の導入などに踏み切るとの見方が広がっているためだ。市場では「安倍政権の掲げる金融緩和の強化が、実現に向けて進んでいる」(大手銀行)との声が出ている。
対ユーロの円相場は同2円61銭円安ユーロ高の1ユーロ=117円97銭~118円00銭。こちらも1年8カ月ぶりに一時1ユーロ=118円台の円安ユーロ高となった。欧州中央銀行のドラギ総裁が欧州経済が回復を始めると発言したことを受けて、欧州危機への不安が和らぎ、ユーロが買われている。
時事通信 1月11日(金)13時38分配信 『厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を規制したのは違法だとして、販売会社が国にネット販売をする権利の確認などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は11日、「省令は薬事法の趣旨に適合せず、違法で無効」と判断し、販売の権利を認めた二審判決を支持し、国側の上告を棄却した。国の敗訴が確定し、ネット販売は事実上、全面解禁される。
原告は「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)。両社は、副作用の強さで市販薬を3分類した2009年6月の改正薬事法施行に際し、厚労省が低リスクの第3類を除く医薬品のインターネット販売を一律禁止する省令を定めたのは、憲法で保障された営業の自由を侵害しているなどとして提訴していた。 訴訟で国側は、副作用リスクのある医薬品は薬剤師などの専門家による対面の情報提供が不可欠で、規制には合理性があると反論していた。』
厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を規制したのは違法だとして、販売会社が国にネット販売をする権利の確認などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷、竹内行夫裁判長は11日、「省令は薬事法の趣旨に適合せず、違法で無効」と判断し、販売の権利を認めた二審判決を支持し、国側の上告を棄却しましたが、文明先進国で、インターネット時代に市販薬のインターネット販売を法的に規制しようとしたのは、日本だけでは有りませんか。あらゆる消費者のニーズと地域性の立場に立って、利便性を考えるべきでした。副作用リスクのある医薬品は薬剤師などの専門家による対面の情報提供が不可欠で有り、販売すべきだと言っても実際は処方箋薬局(土曜日午後と日曜日は休日)以外で専門の薬剤師さんが常駐し販売しているところは全国展開を目指している安売り競争を繰り広げている大手ドラッグストアでも少ないと思います。「ケンコーコム」は経験豊富な薬剤師さんが、薬と健康相談の電話相談とメールで応じていますので、市販薬のインターネット販売でも土曜日、日曜日も電話相談を特設し実施すれば、安全性の問題は払拭出来ると思います。この三年半の間で、「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)は、企業努力で効率化と合理化に努力したものの医薬品の販売で、営業利益が実質半減したのではないでしょうか。
医薬品の通信販売規制、97%が「反対」意見――パブコメ結果
医薬品の通信販売規制について厚労省が募集したパブリックコメントで、 寄せられた意見のうち97%が反対意見だったという。
ケンコーコムは2月12日、医薬品のネット販売規制について厚生労働省が募集したパブリックコメントについて、寄せられた意見2353件のうち、97%が反対意見だったと発表した。
パブリックコメントの結果は2月6日に公開された(「郵便その他の方法による医薬品の販売等に関する意見」)。ケンコーコムが意見の数と内訳を同省に問い合わせところ、規制に賛成する意見は50件、反対意見は2303件、その他が23件だったという。
同省はパブリックコメントを公開された同日、医薬品販売のネット規制を盛り込んだ省令を公布した。ケンコーコムは「反対意見が2303件も国民から寄せられているにも関わらず、強行に規制を盛り込んだ省令が公布された」と批判。「大変遺憾に思う。国民の意見を充分に反映させた、真に国民的な議論がなされることを強く望む」とコメントしている。
医薬品のネット販売再開に関する御礼医薬品のネット販売再開をご支援いただいた皆さまへ温かいご支援・ご協力に深く御礼申し上げます"
ケンコーコムは本日1月11日、第一類および第二類医薬品のインターネット販売を再開しました。本日の最高裁判決で、ケンコーコムによる一般医薬品のネット販売を正式に認められたのです。皆さまの長い間のご支援・ご協力に深く御礼申し上げます。また、ご不便・ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
2009年に施行された改正薬事法・改正省令により、3年半もの間、皆さまがネットで医薬品を購入できないという状況が続いておりました。しかし、ようやく皆さまに医薬品をお届けできるようになりました。
当初はネット販売禁止を容認する判決が出るなど困難な時期もございました。その状況を変えたのは間違いなく、いただいた多数のご署名をはじめ、様々なお声をあげていただいた皆さまのおかげと強く感じております。
この判決を聞いて、我々は医薬品を安全・安心に皆さまにお届けするということの重要さをいっそう噛みしめております。ケンコーコムには薬剤師が常駐し、電話やメールなどでお薬についてのご相談をお受けしています。ご購入の際の不明点や不安はもちろん、一般的な健康のことについてもぜひご相談ください。
ご購入にあたって、ご自身が飲んでいいお薬かどうかがわからない場合もあるかと思います。ケンコーコムでは、お薬ごとにアンケート(質問票)をご用意しております。アンケートをもとに、そのお薬の服用が適切かを判断し、問題ない場合のみご購入いただけるようになっております。
ケンコーコムは全社一丸となり、お客さまが安全で快適に、健康づくりに取り組むためのお手伝いをさせていただきたいと考えています。今後もお客さまのお声に耳を傾けながら、インターネットのテクノロジーを最大限活用して、よりよいサービスを提供してまいります。
お客さまの健康な生活を願っております。
2013年1月11日
ケンコーコム株式会社 代表取締役 後藤玄利
<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://as.mc.impact-ad.jp/bservers/AAMALL/OENCJP=UTF8/acc_random=59937615/pageid=45233733/AAMB1/SITE=/AREA=NEWSTXT1/AAMSZ=480X20/AAMB2/SITE=/AREA=NEWSTXT2/AAMSZ=480X20/AAMB3/SITE=/AREA=NEWSTXT3/AAMSZ=480X20/AAMB4/SITE=/AREA=NEWSTXT4/AAMSZ=480X20"></script>
<script></script>
<script></script>
2013/01/11 10:12更新
メインフォト岩手県陸前高田市の景勝地、高田松原で唯一、津波に耐えた「奇跡の一本松」。残念ながら根腐れで枯れてしまったが、モニュメントとして保存する事業と子孫を残すプロジェクトが進む。被災者を勇気づけた“復興のシンボル”は、新しい形で住民と松原の再生を見守ることになる。 一本松のモニュメントは震災から2年の3月11日にお披露目される計画。枝の部分は実物を基に忠実に再現し、幹はカーボンの軸で補強したうえで、基礎工事を施した元の場所に立てられる。 保存を手掛ける乃村工藝社(東京都港区)の担当者は「最先端の技術を駆使して限りなく実物に近い姿を残したい」と話す。 一方、住友林業筑波研究所では、一本松の種子から育った小さな松の苗が、天に向かって針状の葉を伸ばしていた。 松ぼっくりに残っていた未成熟な種から育てる難しい作業。それでも、発芽した18本のうち3本が順調に生育しているという。「10年後をめどに陸前高田市に戻したい」(同社担当者)と、研究員らの手で成木を目指し大切に育てられている。 こんな中、昨年末には高田松原の跡地で、高さ15センチほどに成長したクロマツの新芽が見つかった。地中で津波に耐え、発芽したとみられる。』
関連記事
記事本文の続き 「高田松原を守る会」の鈴木善久会長(68)は「マツの生命力にはいつも感動させられる。被災住民の厳しい状況は続いているが、復興と松原の復活を頑張りたい」と力を込めた。(写真報道局 松本健吾)
◆奇跡の一本松 高さ7メートルのレプリカに
相模原市の造形会社「パウ」では「奇跡の一本松」の樹冠部分のレプリカ制作が進んでいる。 樹冠部分は最も長い部分で幅約16メートル、高さは約7メートル。一本松から型を取り、金属製の芯にウレタンやカーボン、樹脂を重ねて複雑に曲がった枝部分を精巧に再現した。 事業全体を指揮する乃村工藝社の担当者は「仕上げの色づけをすれば本物の松と見分けがつかなくなる」と自信をのぞかせる。 2月中旬まで加工作業を行い、現地で設置工事に取りかかる予定という。』
昨年末には高田松原の跡地で、高さ15センチほどに成長したクロマツの新芽が見つかった。地中で津波に耐え、発芽したとみられる子孫を残そうとする松の生命力の強さと松は枯れないと言う昔からノ教えと思います。 松が常緑樹であるために冬でも緑を絶やさない、松の緑と言われる由縁です。常に青々としているその姿から不老長寿の象徴を照明していると思います。東日本大震災の大津波にもめげずない松の逞しさに私達は教えられたと思います。
クロマツ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||
LOWER RISK - Least Concern (IUCN Red List Ver.2.3 (1994)) | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Pinus thunbergii Parl. | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
P. thunbergiana Franco[2] | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
クロマツ、オマツ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Japanese Black Pine |
クロマツ(黒松、学名:Pinus thunbergii)は、日本と韓国の海岸に自生するマツ属の1種である。別名はオマツ(雄松)。
樹高は、40mに達することもあるが、自然の状態ではそこまで成長することはまれである。記録的な高さのクロマツとしては、「春日神社の松」(島根県隠岐郡布施村(現・隠岐の島町))の66m、「緩木神社の松」(大分県竹田市。もと国の天然記念物)の60m、「大日松」(茨城県大宮村(現・龍ケ崎市))の55mなどがあったが、いずれも現存しない。
針葉は二葉で、7~12cmの長さで幅が1.5~2mm。球果は4~7cmの長さである。樹皮は灰黒色で厚く、亀甲状に割れ目が入りはがれる。
アカマツと比較して黒っぽい樹皮をしており、名前はこれによる。針葉もアカマツより硬く、枝振りも太いことから、別名「雄松(オマツ)」とも呼ばれる。一方、アカマツは「雌松(メマツ)」と呼ばれる。クロマツとアカマツの交じっている林では稀に雑種(アイグロマツ)が生じる。
品種として、タギョウクロマツ P. thunbergii f. multicaulis [3]がある、
日本では本州、四国、九州に分布し、国外では朝鮮南部の島嶼から知られる。海岸の岩の上から砂浜海岸に広く見られ、特に砂浜のクロマツ林は白砂青松と呼ばれて景観として重視された。ただし、遷移の上では、砂地のクロマツ林は次第にタブ林などに置き換わるものと考えられている。クロマツ林は人為的管理によって維持されてきた面がある。クロマツの大木は往々にして岩礁海岸の岩頭にある。
日本では海岸線への植樹が古くから行われ、本来の植生や分布はよくわからなくなっている。
汚染と塩害に強いために、街路樹や防潮林に使われる。いわゆる浜にある松原はクロマツで構成される。また、一般的な園芸用樹種であり、古来から盆栽用の樹種としても使われている。
北米では、マツ材線虫病(カミキリを媒介者としたマツノザイセンチュウの寄生)のために、広い範囲で死滅している。続いて青変菌が侵入すると速やかに樹勢が衰え、枯死する。このマツノザイセンチュウは偶発的に日本へも侵入し、クロマツ林に打撃を与えている。