日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

梅はバラ科なんですね

2010年02月26日 | 散歩(花)
梅はバラ科なんですね、なぜと思いますが、花を見ると納得します。
暖かい日が続き梅も見ごろを迎えています。
梅は一月ごろから3月ごろまでと花見の期間が永い、それに比べると桜はあっというまに終わってしまいますが見た目は派手ですね。
桜にはわびさびは感じませんが、立ち姿などを見ると梅はわびさびを感じます。
ところでお花見ですが、江戸時代以降、花見といえばサクラということになっていますが、奈良時代以前に「花」といえば、むしろ梅を指すことの方が多かったそうです。梅が次第に桜に代わっていったのは、平安時代中頃からと言われています。
ところで梅の原産地は何処でしょうか、一般的には中国からと言われていますが、国内自生という説もあるようです。
今日はフィギュアスケートのフリーの演技があります。
真央ちゃんは練習前におにぎりを食べると放送にありましたが、中のおかずは梅でしょうか。
梅干の発明も中国で、平安時代中頃、漢方医薬として日本に伝えられたそうです。