今日の花はキキョウソウ、ホオズキ、ゼニアオイ、ザクロ、テイカカズラ、バイカウツギ、サラサウツギ、エゴノキ、ネジキです。
暑さも昨日で一息、今日は少しは楽です。
家の修理を発注しました。全ての対応は申し分なし、工事については素人ではとても管理できない、それについても工事工程に基づき内容を写真で報告してくれると言う、その分経費高かも?!
まあ、長期間使う家、良い工事を願うばかりです。
キキョウソウ、散歩道にキキョウソウがあり、毎日見ていましたが、花が咲かない、暫くすると実のようなものが葉の付け根に付きました。調べてみるとこの花は4、5月は閉鎖花で確実に子孫を残し、6月ごろから花をつけて遺伝子を交換をするようです
ホオズキ、暫くすると赤い実がなります
ゼニアオイ、花が良く付き咲いています
ザクロ、紅一点、緑の中の赤が目立ちます
テイカカズラ、謡曲の「定家」に由来する名前
バイカウツギ、白く大きな花です
サラサウツギ、シロバナヤエウツギと区別が難しい、蕾にピンクが混じっているのでサラサウツギにしました
エゴノキ、白は良く見かけますが色つきは少ない気がします
ネジキ、園芸店に咲いていましたが、山地にも生えているそうです。樹皮がねじれているのでネジキになりました