夫とこんぴらさんに行ってきました。
四国香川の金刀比羅宮です。
朝7時に出発して瀬戸大橋を渡り 9時頃には到着。
1000段を超える長い石段で有名です。
下から785段で本宮。さらに583段で奥宮です。大体の人は本宮までで納得し
て下山します。せっかく来たのだからと本宮の脇から登り始めたら急に人が少なく
なり大きな木が茂る山の中を・・・・もう帰るわけにはいかないと登って行っても
なかなかそれらしい雰囲気になってきません。
それでもまあ何とか登りきったらやっと素晴らしい讃岐平野が見おろせました。
今朝まで雨で 曇りがちだったので写真では見えづらいですがなんといっても 熟
れた麦畑がいっぱい黄色に広がって さぬきうどんの原料が収穫間近です。
田植えもしています。
帰りはあっという間に感じる下り道。
途中で「神椿」という資生堂パーラーのカフェの方で(レストランもあり)ケーキ
セットをいただきました。
汗ばむ山道をずっと歩いてきたので美味しい! 大きなガラス張りで深い森のすぐ
そばにあり白いタイルの壁一面に描かれた藍色の椿の絵もすばらしかったです。
そしていちばんうれしかったのは、高橋由一館で私の大好きな「安野光雅展」をし
ていたことでした。
版画10点 水彩画40点の風景画に出会えたのは思いがけないことでした。
石段を下りて 名物 さぬきうどんをいただきやっと昼12時になりました。
四国霊場75番札所 善通寺さんへ寄りました。
五重塔が立派な大きなお寺で 季節も良いことからお遍路さんも次々にお経を
あげていかれます。
今日は連休最後の日ですが高速道路もほとんど渋滞にあわず 瀬戸大橋の途中の
与島へおりて名残を惜しみ帰宅したのがまだ3時半でした。
母が朝はなんともなかったのに 途中から吐いて調子が悪くなったので 一日寝て
いたとのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
夫はまだ時間が早いからと夕方まで草刈りに行きました。
私は最近元気になって、ありがたいことに今日も疲れを感じませんでした。
ひょっとしたら明日あたり足が筋肉痛になるかもしれませんけど。
四国香川の金刀比羅宮です。
朝7時に出発して瀬戸大橋を渡り 9時頃には到着。
1000段を超える長い石段で有名です。
下から785段で本宮。さらに583段で奥宮です。大体の人は本宮までで納得し
て下山します。せっかく来たのだからと本宮の脇から登り始めたら急に人が少なく
なり大きな木が茂る山の中を・・・・もう帰るわけにはいかないと登って行っても
なかなかそれらしい雰囲気になってきません。
それでもまあ何とか登りきったらやっと素晴らしい讃岐平野が見おろせました。
今朝まで雨で 曇りがちだったので写真では見えづらいですがなんといっても 熟
れた麦畑がいっぱい黄色に広がって さぬきうどんの原料が収穫間近です。
田植えもしています。
帰りはあっという間に感じる下り道。
途中で「神椿」という資生堂パーラーのカフェの方で(レストランもあり)ケーキ
セットをいただきました。
汗ばむ山道をずっと歩いてきたので美味しい! 大きなガラス張りで深い森のすぐ
そばにあり白いタイルの壁一面に描かれた藍色の椿の絵もすばらしかったです。
そしていちばんうれしかったのは、高橋由一館で私の大好きな「安野光雅展」をし
ていたことでした。
版画10点 水彩画40点の風景画に出会えたのは思いがけないことでした。
石段を下りて 名物 さぬきうどんをいただきやっと昼12時になりました。
四国霊場75番札所 善通寺さんへ寄りました。
五重塔が立派な大きなお寺で 季節も良いことからお遍路さんも次々にお経を
あげていかれます。
今日は連休最後の日ですが高速道路もほとんど渋滞にあわず 瀬戸大橋の途中の
与島へおりて名残を惜しみ帰宅したのがまだ3時半でした。
母が朝はなんともなかったのに 途中から吐いて調子が悪くなったので 一日寝て
いたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
夫はまだ時間が早いからと夕方まで草刈りに行きました。
私は最近元気になって、ありがたいことに今日も疲れを感じませんでした。
ひょっとしたら明日あたり足が筋肉痛になるかもしれませんけど。