もみをまいて11日目です。

かなりふさふさしてきたので 今朝は白い育苗シートの両端を少しだけあげて風が入るようにしました。
いつまでもぴっちり密閉していると 苗がひょろひょろして植えてからも弱くて
倒れやすかったりします。
今日はまた水曜日で午前中両親と買い物です。
いつもの大型スーパー。入居している専門店からたくさんの商品をだしあって催事広場で恒例の専門店バザールをやっていました。
これが出ると私はいつもなら敷居の高い呉服屋さんのコーナーをのぞきます。
今日もこんな戦利品。115×115センチの大風呂敷2枚買いました。
向かって左は四季の模様がそれぞれ四角の枠に描かれたもの。右はリバーシブルで
表が紺地に白色の大きな花模様、裏が赤の鮫小紋になっています。
1枚600円でした。ちょっと難ありで3センチ四方の染ムラがありましたけど。昔懐かしい紫の無地の
ふつうの風呂敷も400円で売っていました。
昔は堅い仕事の人(?)が書類を包んで歩いていましたねえ。


かなりふさふさしてきたので 今朝は白い育苗シートの両端を少しだけあげて風が入るようにしました。
いつまでもぴっちり密閉していると 苗がひょろひょろして植えてからも弱くて
倒れやすかったりします。
今日はまた水曜日で午前中両親と買い物です。
いつもの大型スーパー。入居している専門店からたくさんの商品をだしあって催事広場で恒例の専門店バザールをやっていました。
これが出ると私はいつもなら敷居の高い呉服屋さんのコーナーをのぞきます。
今日もこんな戦利品。115×115センチの大風呂敷2枚買いました。
向かって左は四季の模様がそれぞれ四角の枠に描かれたもの。右はリバーシブルで
表が紺地に白色の大きな花模様、裏が赤の鮫小紋になっています。
1枚600円でした。ちょっと難ありで3センチ四方の染ムラがありましたけど。昔懐かしい紫の無地の
ふつうの風呂敷も400円で売っていました。
昔は堅い仕事の人(?)が書類を包んで歩いていましたねえ。
