先日作った 麹で作った柚子みそ ちょっと苦みがあるからか 残念ながら 飛ぶようには売れず
冷蔵庫で寂しそう…
先日 ブログ友達の けいさんの 「煮味噌を作る」という話が聞こえてきて 初めての 言葉
だったので 煮味噌?・・・と 色々想像しているうちに そうだ あの柚子みそ なんとか
美味しく手直ししなくっちゃと 思いました。
けいさんが作って見せてくれる前に 私の頭の中で膨らんだ 煮味噌と言えるかどうかわからないけど
ようちゃん味噌を 作ってみました。お先に~
分量は適当です。それに 計量して書いてみても 同じ材料は揃えにくいと思うので 大まかに
書くだけで勘弁ください。
入れたもの
柚子みそ コーヒーの250gの瓶に一本分
干しシイタケ ぬるま湯でもどし 細切りにする
人参 1本 細かく切る
ごぼう 細いの3本 ささがきにする
椎茸の戻し汁
ちりめんじゃこ
すりごま
梅シロップ(夏に作った)
梅ジャム (梅シロップの副産物)
ゴマ油
作り方
① 鍋に ゴマ油を多めに入れて火を付け 椎茸 人参 ごぼうを よく炒める。
② その鍋に 椎茸の戻し汁 梅シロップ 梅ジャム 味噌 を入れて 水分が少なければ
水を足して ドロドロにする。
③ 弱火でよく練って 味を見、足りなければ砂糖や醤油で 好みに整える。
④ テリが出て ねっとりしたら ゴマと ちりめんじゃこを入れて 練ったら出来上がり。
写真で見ると 残り物のカレーみたいですが ごぼうの香り 人参の歯ごたえ 椎茸のうまみ
ゴマの風味など 申し分なく これで 焼きおにぎりに塗ったら 香ばしくて 良さそうです。
柚子みそをベースにしましたが 普通のお味噌で作るときは 砂糖 みりん 醤油などを使って
同じように練れば 良いと思います。
ポチっとどれか1つだけ押してね
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村