ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

みかんの花や野菜たち・・・

2014-05-28 | 果物がなる木たち
          

金魚が泳いでいる火鉢の中に スイレンが咲いていました。

月曜には雨が降り ゆっくりできました。

きのう火曜日は晴れましたが 土によく雨が染みて 畑の仕事はあまりたくさん

できませんでした。

草を抜こうにも 手は土でべたべた。

エンドウの収穫をしたり 雨の重みで倒れているマーガレットを切りこんで

起こしてやったり 二ゲラに支柱と囲いをしたり・・・ 

側溝のどろを ひきあげたり・・・・

そういう雑用も 大事な時間で あっという間に2,3時間はたってしまいます。

去年は うちの柑橘類は全く不作でしたが 今年は みかんや柚子に 花がいっぱい

咲いています。

みかん
  

      柚子
       

柑橘類の花は とってもいい香りです。

さて きょうはさすがに 土も 少し乾いてきました。

苗代に行って 水をいれたり その間に畑の見回り。



家の前の畑の一部分。イノシシよけの網の中 手前半分は スイカ うり ネギなどが

育っています。

向こう半分は(土が黒い方) 先日たまねぎを抜いたあとの畑です。

草をとって 耕し直して 今朝 畝をたてました。ここへ 頼んでいるさつまいもの苗が

届いたら 植える予定です。

ここだけでは 苗が余るかも知れないので 別の場所に 母が準備してくれています。

畝立ては 鍬で ぼつぼつ・・・いやあっという間に 15分くらいで やりました。

あまり早いので 母がびっくりしていました。(笑)

家からちょっと遠い畑には ときどき草を取りに行ったり 花の種をまいたりしていますが

今朝は ちょっと頑張って草取りをしました。

 

カボチャも伸びてきて たくさん花がつき 根元に実が膨らんできているのが 何個も

あります。

カボチャは 毎朝 雄花と雌花をくっつけて 受粉しないといけないと聞きますが 

ほうっておいても 知らない間に けっこう実がつくものです。

伸びていく方向へ 藁を敷き足しておきました。がんばって おおきくなってね!

ピーナッツも 芽が出て成長しています。

                 

草を取り 化成肥料を少し根元近くにまいて 土寄せしておきました。

さっき ネットで 「ラッカセイの育て方」で検索したら ちょっと追肥の時期が

早すぎたみたい…はあ 仕方ないですね。先に調べれば いいのにね。

ここまでで お昼です。



にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする