goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

夕べの晩ごはん

2015-03-28 | 簡単なおやつや料理
 

あいかわらず 普通の晩ご飯です・・・と思いますが 分量の多さには 驚かれるでしょうか。

ポテトサラダ。 ブロッコリー。 ひじきの煮物。 たらのムニエル風。

ひじきは 先日からの残り物をかき集め お煮しめの具とか スペアリブの煮汁などで

煮ました。

冷蔵庫が片付き 味わい深いものになります。

タラという魚は めったに買いません。

身がほろほろ崩れやすいし 北の魚というイメージで 昔は輸送に時間がかかるためか

こちらでは あまり新鮮なのに 出会いません。

いや そうじゃない 昔は 生は食べたことなかったです。

子供の頃は 塩辛~い干だらを 水で戻して 甘辛く煮たのが よくお弁当のおかずに

入っていました。

あれを煮るときや お弁当のふたを開けたときのタラのにおい 思い出します。 

生のタラが手に入るようになっても 輸送に時間がかかって 新鮮さにかけるのか

ちょっと匂いが気になります。

ところが 先日 まろさんのブログ で タラの匂いを消す方法についての記事があり 

やってみたいとおもっていたのです。

ちょうど セールで まあまあ安いのがあったので 買いましたが 切り身 8切れは

やっぱり めったに買えません。(笑)

買ってきたタラに みりんを水で薄めたのを振りかけておくだけ だそうです。

ムニエルにするつもりが 粉をまぶすのは 忘れました。なので ムニエル風・・・と。

みりんを水で薄めたものを振りかけてちょっと置いた後 塩レモン をまぶしておき

フライパンにオリーブオイルを熱して焼き コショウとバターで仕上げました。

ああ 魚の向きが 逆でした。

大皿に盛ったものを 一人ひとりが取り分けるのは 身が崩れやすくてたいへんなのに気づき

このあと 一人分づつ お皿につけなおしました。
  

 
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする