goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

秋の畑

2018-10-26 | 野菜 果物の干しもの


朝日が昇るのが美しい季節になりました。

「日柿水栗」といい 日照りの多かった年は柿が豊作

雨の多い年は栗が豊作だそうです。

今年は 雨が降るも降ったり だけど 日照りも激しかった~~

さあ どっち?

うちは どっちも不作です。

栗はそもそも 寿命で 枯れかけているので仕方ないけど

柿は 何本もあるのに ぜんぜんだめでした。



甘い富有柿もほとんどなってない。

渋い百目柿3個と 西条柿20個ほど。

ふつうの柿の2倍くらい大きな百目柿は 

スライスして 干しました。

数日で食べられます。



西条柿は つるし柿に。



いつもなら 100個以上はなるのだけど 寂しいです。



みかんは ことしの夏 枯れた木が多く 残念ですが

この木だけは 大きくなっているので持ちこたえ 

かなり 実がなっています。



だけど 摘果しなかったので なりすぎ。

木の負担が大きくて 来年 実の付きが悪いかな。



柚子も たくさん実がついて 黄色くなり始めています。

近いうちに 加工を始めます。



落花生の畑に やたらカラスが来ているようなので

葉が まだ緑だけど 掘ってみました。

だめだ~~ほとんど実がない!

カラスのせいか 気候のせいか?



全部でこれだけ(笑)

来年の種の分ほども とれませんでした。

あと 収穫待ちなのは 大豆 黒豆だけですが

まだ青いです。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする