![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/552619eb7ca44f65aa49b12b48967f34.jpg)
昨日の畑の野菜の収穫は サラダ蕪と小松菜の間引きと 茄子でした。
茄子は 気温が下がったので なかなか大きくなりません。
サラダ蕪は 刻んで浅漬けのもとを振りかけて
ビニール袋に入れ 揉んでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/665033fcdf1062e5823de2b27d73d6a7.jpg)
浅漬けだけど サラダ感覚でいただけるので
ありがたい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/2705eaff8ae4df6591390e95efceca25.jpg)
たべるいりこも クルミを刻んで 一緒に
佃煮風にすると 美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/d493414d8f425e5cbe85f5e6bfebd475.jpg)
ゆうべの晩ごはんはこんな感じです。
上段左から時計回りに
サラダ蕪の浅漬け 孫Yの卵焼き 蓮根のきんぴら
小松菜と竹輪の焼き肉のたれ炒め 食べるいりことクルミの佃煮
ハムを焼いたもの
簡単に作れるものばかりです。
平日は 多めに作っておいて 次の朝のお弁当に使えるものを
意識して作っています。
今日は まだ このおかずが いくらかづつ残っているし
夕方に 孫の送迎などで忙しいため 準備が簡単な鍋物にする予定です。
白菜はまだ大きくならないので 買っておきました。
早く 自家製が食べられるといいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/e7f2f0ed8c1b4c501afb9c9ba0a5c8db.jpg)
青大豆は 一晩浸水させて いったん沸騰させ
後は 日に3度の食事ごとに台所にいるとき火を点け
いないときは火を止めて・・・を繰り返して
大豆の水煮を作っています。
火を通すと 普通の大豆と同じ色になりますが
そのまま 味をつけないで食べても甘くておいしい
滋味を感じる 青大豆です。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/originalimg/0009890041.jpg)