
うちのすぐそばに 親戚の土地があって
何時も草刈りをしてあげていますが
今年は 今までにないたくさんの
かりんの実がなっています。
剪定も何もしていないので 木が大きくなりすぎ
ほとんど手が届きませんけどね。
ところで うちには 昔から 消火器が2本ありました。
とりあえず あるから いい~という程度の認識。
点検とか充填の機会のないまま 台所と勝手口の隅で
ずうっと埃をかぶっていました。
昭和64年期限切れ と張り紙をしてありました。
期限が切れてなお 30年も置いていたわけですね。
消火器の使用期限は 製造から10年くらいらしいので
すでに 製造から40年は経っているのかな?怖いです。
嫁が調べてくれたら 持ち込めばリサイクルしてくれる
ガソリンスタンドがある といいます。
そこは 給油に寄ったことがないけど
いつも行くスーパーなどの近くなので 知っています。
きのう 持って 行ってみました。
1本1500円(税別)で引き取ってもらえました。
古いのを置いたままにして うっかり触って破裂し
死亡事故が起きることもあるんですって。
持ち込んだ2本のうちの1本は 底の部分が丸く膨らんでいて
自立せず もう それは かなり 危なかったようです。
相当古いので 詰め替えではなく 新しいのを買ったほうが
いいとのことでした。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。
