![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/f5944f83ab21f8a30fdbbf43b17242c9.jpg?1560663443)
田植えが終りましたが 休日の孫Yが 手で植えたいと
楽しみにしていたので 日曜日に 田んぼへ連れていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/bff11dcdafa2bd48ec750391774ba3b9.jpg?1560663450)
入口など 機械がうまく植えることができなかったところを見つけて
手で植えます。
そのうち 裸足でヌルヌルの泥が気持ちよくなり 面白くなって
田んぼの真ん中あたりまで はいって行って
オタマジャクシや カナヘビなどを捕まえて しばらく遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/dd7a66c40d07fca6d66fc9e7778504d3.jpg?1560663456)
一週間流れていたダムの水も止まりましたが 少し雨が降ったおかげで
水路に少し水が流れています。
ほっとします~~
そして やっと梅仕事です。
産直店に行って 梅干し用に完熟梅を探しましたが
いいのが ほとんどありません。
一軒目の産直ではゼロ、2軒目に5袋ほど。
大きくて黄色い南高梅 ちょっと痛みも見られて 700円。
むこうの 小さくてソバカスがあるのが 400円。
きいてみると 今年はこの辺りは不作だそうですよと
産直のレジの方がおっしゃっていました。
スーパーで 2キロ980円というのがあったので買い足して
帰りました。
わけあり と書いてあるけど これが一番まし です。
きょうは 4キロ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/efad11ac1e7bd52c9c9aecbe92a35f2a.jpg?1560663495)
ジップロックLサイズと 塩は ちょっといいのを奮発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/9a3c06790e4a0a7b070e1a8629f3a0a2.jpg?1560663504)
黄色くて大きな実を 洗って 竹串でなり口を取り
水分が乾いたら 1キロの梅に200gの塩をまぶして
ジップロックに入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/84e663dd0594264666a3f7eb1471fa15.jpg?1560663512)
残りの梅は まだ青いので 数日間 黄色になるまで
座敷に 新聞紙を敷いて 追熟させ
順次 同じように仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/0792cf4a50e6292723078ded399229b8.jpg?1560663530)
大きな密閉容器に 1キロの梅を二袋づつ重ねて入れ
様子をみながら 上下の袋を入れ替えてお互いを重しとしながら
梅の水が上がるのを見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/741354a4956e699a2eb5172a96ae930c.jpg?1560663542)
水が上がったら そのまま 畑で紫蘇が育つまで
物置で しばらく待ちます。