![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/32c02aeeca87cfc42dee58026a03e20c.jpg)
前日に雨が降った東の山から 朝日が昇ってくると
水蒸気が上がって きれい~
稲刈りに向けて 田んぼにたまった水を抜くために
鍬を持って 点検して回りました。
夏の間には水がたまるように ずっと詰めていた土嚢袋や
せき止め板などは すでに先月末に取りはずしてあるのですが
そこから先の 抜いた水が流れるために掘った溝が
イノシシに踏まれて せき止められたりしているのです。
稲も 倒れて重なっているから 雨でびっしょりなのが
乾きにくく 晴れたからと言って すぐに稲刈りはできません。
イノシシに踏まれたのが 恨めしいなあ。
閑なので 午後から まだ土は湿っているけど
さつま芋を 半分掘りました。
玉ねぎを植える場所の確保です。
掘りたてのさつまいもは まだ甘くありませんが
ちょっと たべたいなあ~
可愛いし 美味しそうなので 鍬が当たった傷芋で 作ってみました。
レシピでは 芋200gとありますが
ひとつの芋で400gだったから 蜜は レシピの倍量で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/e2354213007b58ea8d0e65d9acddded0.jpg)
さつまいもは 皮をむいてサイコロに切って 水にさらします。
電子レンジで 柔らかくなるまで加熱します。
フライパンにバターを溶かして 丁寧に炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/3fd887d61c6e4a5210a293a67e3e6140.jpg)
いったん取り出して 砂糖と牛乳を混ぜたものを
わあっと沸いた後 段々泡が小さくなるのを待って
芋を入れます。
蜜を絡めながらフライパンを振る を繰り返して
蜜がなくなったら 火からおろして
なおしばらく フライパンを振ると
冷めるにつれて 砂糖が 結晶してきます。
やり方は 貼り付けた記事の動画で確認ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/de1ca08cf4d14e5f3b39eb7756578484.jpg)
砂糖が三温糖だったので 結晶が白くないから
粉雪が降りたようにはなりませんでした。
カリカリにも あと一歩だったけど 時間が経てば
どうしてもしんなりするはずだから
まあ 良いかな。
熱いうちは ちょっと甘すぎる? と思ったけど
仕事の後 お茶を飲みながら 2,3粒いただくと
ミルクとバターのおかげで 大学芋とはまた違った美味しさです。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。