里芋をくださったご近所さんちへ かごとはさみを持っていき
「青紫蘇の穂を ちょうーだい!」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/3bf9c6684f5310bcad32c196fecccf34.jpg)
たくさんもらって帰りました。
実が固くなりすぎないうちに 佃煮を作りたくて
稲刈りが終わったらもらいたいと お願いしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/3711002f0d2ba2e51f32a7189a8d571e.jpg)
実をしごいて 何度も水を換えて洗います。
鍋に湯を沸騰させたところへ紫蘇の実を入れて
もう一度沸騰したらざるにあげ ザルごとボウルに沈めて
流水で あくを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/417de6ba7c892a86afb31f326838c2e3.jpg)
砂糖少しと 醤油 塩昆布と 少しの水を入れた鍋に
紫蘇の実を入れて 煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/6adbf953b26bbc96a2d714b8faaa03d2.jpg)
汁がほとんどなくなったら 鰹節を入れて 汁を吸わせて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/61190d3b5532ad33cd8d7ead5c53a558.jpg)
白いご飯にパラパラ乗せていただくと 紫蘇がプチプチはじけて
いい食感と香りが 食欲を誘います。
小さいパックは さっそく ご近所さんへお届け♪
そうしたら イチジクをたくさん くれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/857264d4560d750a9afe54822d5aaa96.jpg)
さらに 「さつまいもを掘りにおいで~」と。
さっそく スコップとかごを持っていき 掘らせてもらいました。
うちの貧弱な芋と違って 大きくて 赤い色が 美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/663e0752425ddfa17248398ed44afc61.jpg)
そして さらにおまけに サニーレタスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/256dcd84042287d6057c8e425f642114.jpg)
梅味噌(味噌の中に 青梅を放り込んでいただけで
美味しい酢味噌ができています)をつけて いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/f82288ccc781e3d2993fa37995746ff2.jpg)
イチジクは 何個か生で食べるように残して
皮をむいて 刻んで 冷凍室へ。
いつの日か ジャムにします。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。