ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

真っ赤なルバーブジャム♪

2017-11-06 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
きのう とっても素敵なものが届きました。

ブログ友のまりもさんから

真っ赤なルバーブです。

ルバーブは ちょっと気温の低めの地域があうようで

こちらでは 売られているのを見たことがありません。

なので 私は初めて手にしました。

美しい赤ですね~~



2キロも送っていただいたので

まず 1キロは 念願だった 真っ赤なジャムに。



ルバーブは 2センチくらいに包丁でザクザク切って

4割の砂糖(グラニュー糖を切らしていました)を振りかけて

しばらく置きます。

砂糖がなじんで赤い水が出たら 土鍋で

一気に炊きます。

レモンもなかったので 仕上げに ほんの少しクエン酸を振り入れて

完成です。



うれしいな~~

ちょっと試食です。



くるみとレーズンのパンに つけていただきました。

みんな おいしい!と

よ~く 味わっていただきましたよ。

残りの 1キロの半分 500gは

同割の砂糖とともに 瓶に入れて

シロップを作ります。

これは まりもさんに教えていただきました。



残りの500gは 刻んで 冷凍室で眠ってもらいます。

後日 冷凍室に眠らせているいちじくと合わせて

ミックスジャムを作る予定です。



ああ たのしかった!

まりもさん どうも ありがとうございました。

物置に残っていた西条柿をむきました。



これで 今年の干し柿づくりは終了。



秋って いいなあ


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rちゃんとお出かけの日

2017-11-05 | 家族とともに
きのうは 二女みちの家に行きました。

ちょっと早めの食事にでかけたのは

久しぶりに 古民家カフェ「はこきび」さんです。

アメリカ暮らしの長かった 素敵なご夫婦が

ご実家に戻られて 古民家カフェをされています。





あちらで集められた食器も たくさん飾られています。





今日の日替わりランチのメニューです。



おいしいご飯に 黒胡椒が挽いてあって おいしかった~~



お椀のふたを開けると わあ おいしそう~~。



私はパンケーキとコーヒー。

写真はないですが 娘はケーキと ホットのジンジャーアップルでした。



以上で 1000円のランチです。

Rちゃんにもとりわけ用の食器を貸してくださり

ゆっくり食事をすることができました。


娘の家に戻って お茶を飲みながら

1歳7か月 育児日記 を 見せてもらいました。

たくさんあります。お暇なら覗いてみてください~
 






















写真を撮っているテーブルのそばで 

コロコロを使って お掃除をしまくるRちゃんでした。



ご覧いただき ありがとうございました~~

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
   
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ日和

2017-11-03 | 友達といっしょ
朝7時過ぎ ちょうどおひさまが 顔を出す瞬間でした。



カーテンに 干し柿の影が映っています。



今日は 朝から頑張って 畑しごとでした。

夏の間 かぼちゃをうえてあった畑に

鶏糞をまいて 鍬で打ち直し

畝をこしらえておきました。

玉ねぎの苗が届いたら植えられるように 準備です。

ついでに サツマイモを掘りあげた後の畑にも 鍬を入れたら

掘りのこしの芋が たくさん出てきました。

チューリップの球根を埋めて置いた畑に

イノシシが来て 盛大に 掘り返していたので

遅まきながら ワイヤーメッシュを 張り巡らせたり・・・・

チューリップの球根は 食べられてしまったのかな。

いずれにしても 赤白黄色 並んで咲く

ということはないでしょうね。

10時過ぎまで 頑張りました。

暖かくて ちょっと汗をかき 気持ちよかったです。



思い立って 友達Cちゃんを誘って

うさぎのしっぽ へ行きました。





いつもの おいしいランチです。

同級生が次々に来て ちょっとしたミニ同窓会でした。



干し柿は 友達(男性)が作ったものです。

柿の先に ほんの少し(5ミリほど)皮がついている と思ったら

干しているとあいだに 柿のシロップが滴らない様に

ほんの少し 剥き残すのだそうです。

同世代の いろんな話ができて いい時間でした。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日 

2017-11-02 | 里山の生活




朝 6時過ぎです。

秋の自然は美しさは 格別ですね。

朝日が昇る前 

1,2分経っただけでも みるみる色が変わっていき

忙しい時間にも みとれてしまいます。



渋柿の収穫は 終わりました。

小豆も抜きました。(こちらは 大不作!)



スライス干し柿は もうおいしくなって

通りがかりに みんな つい つまんでいます。



絶賛 増産中です。



いつも買う 夫のお酒です。

ただいまキャンペーン中で 箱に貼られたシールにあるシリアルナンバーを

スマホやパソコンで入力して ルーレットで抽選できます。

なんと「あたり!」の画面が出ましたよ。

お米やお肉もあるけど QUOカード(5000円)を選びました。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリの佃煮

2017-11-01 | 野菜の佃煮・福神漬
3日ほど前に ご近所さんに西条柿を差し上げたら

お礼に ハヤトウリをくださいました。

ハヤトウリといえば 浅漬けとか奈良漬けとか?

使ったことがないので 内心 ちょっと戸惑いましたが

佃煮にするとおいしいよ~と教えてくれたので

数個 いただいておりました。

柿を干す方が忙しくて つい数日たちましたが

きのうやっと 夕食の支度時に刻んで 塩漬けしておきました。

塩漬けする前の写真を撮り忘れてしまいましたが

ハヤトウリ👈とは こんなものです。

いつも作る 大根やきゅうり ゴーヤやナスなどの

野菜の佃煮を作るときと同じようにつくりました。

縦に4つ割し なかの種を取りのぞいて

薄切りにしたものに塩をして

一晩おきました。


 
けさ 塩分を洗い流さないで そのまま よく絞って 

調味液を煮立てた中に入れて 30分ほど煮詰め

汁気が少なくなる寸前でテリが出てきたら 出来上がりです。



おや おいしいですね!気に入りました。



調味液の割合

 ハヤトウリ   1キロに対して
  塩      50gくらい
  
  しょうゆ  120cc 
  さとう   100g
  みりん   50cc
  酒     50cc
  酢     50cc 
  唐辛子1本 小口切り

煮詰めている間に 大量の寝具の洗い物をしたり

コールスローサラダもできました。

 

ストーブを出したり 灯油の配達を頼んだり

冬支度です。

夕方は Yちゃんと習字教室です。

Sクンは きのうから 修学旅行で 夜帰ってきます。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする