きのう 外出から戻ると
勝手口に なめこが置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/69e3001d4446ee8e147c3502960e4bec.jpg)
お隣さんが 届けてくれたようです。
3日ほど前にも 大きくなりすぎた椎茸を頂いたばかりです。
このなめこも うっかり収穫の時期を逃して
大きくなりすぎ 傘が開いたものです。
山に寝かせている原木で生やしたなめこですから
木の葉や汚れもついているので
乾燥しないうちに
洗い桶に水をためて そっと洗います。
ついでに軸の根元も ハサミで切って ざるにあげておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/58c9eab75855b652a560d516e18562d9.jpg)
最近は キノコ栽培農家の高齢化もあって
山の木にはいって木を切ったり ドリルで穴をあけたり
菌を植え付けたり さらに 沢山の原木を運んだり
作業が大変ですから 原木栽培は貴重となり
室内でできる菌床栽培が 主流になってきています。
でも 自然で生えたキノコは
味や風味が 全然違うんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/a0912be4a61cc490048ba9a46c846bc1.jpg)
昨夜は さっと茹でて 大根おろしとポン酢でいただきました。
なめこおろし です。
残りは 醤油やみりんで煮て なめこでなめたけ(笑)を作る予定です。
ジップロックに入れて 冷凍にしておけば
お蕎麦やなべ物 お味噌汁などに
凍ったまま入れることができます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ
勝手口に なめこが置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/69e3001d4446ee8e147c3502960e4bec.jpg)
お隣さんが 届けてくれたようです。
3日ほど前にも 大きくなりすぎた椎茸を頂いたばかりです。
このなめこも うっかり収穫の時期を逃して
大きくなりすぎ 傘が開いたものです。
山に寝かせている原木で生やしたなめこですから
木の葉や汚れもついているので
乾燥しないうちに
洗い桶に水をためて そっと洗います。
ついでに軸の根元も ハサミで切って ざるにあげておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/58c9eab75855b652a560d516e18562d9.jpg)
最近は キノコ栽培農家の高齢化もあって
山の木にはいって木を切ったり ドリルで穴をあけたり
菌を植え付けたり さらに 沢山の原木を運んだり
作業が大変ですから 原木栽培は貴重となり
室内でできる菌床栽培が 主流になってきています。
でも 自然で生えたキノコは
味や風味が 全然違うんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/a0912be4a61cc490048ba9a46c846bc1.jpg)
昨夜は さっと茹でて 大根おろしとポン酢でいただきました。
なめこおろし です。
残りは 醤油やみりんで煮て なめこでなめたけ(笑)を作る予定です。
ジップロックに入れて 冷凍にしておけば
お蕎麦やなべ物 お味噌汁などに
凍ったまま入れることができます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)