新潟の長岡地域ではキバナアキギリが普通で紫色のアキギリは見られません。そんなこともあって紫色のアキギリを見た人が興奮気味にこんな色の花があると話してくれたものです。この種の詳細な分布を把握していないのですが、経験的に県内では県の南部に偏っているようです。全国的にも中部・近畿あたりが分布域のようです。
果実は緑色の仮種皮に包まれるとされます。種皮と仮種皮の違いがまだ理解できないのですが解剖を行わないとわからないレベルなのでしょうか。カヤですから熟せば炒って食べられるそうです。まだその機会がありませんが・・。
大沼池に向かうのに駐車場から林道を使わず短いながら山道がありますからここを歩きました。秋も深まっていることもあり色づくものは紅葉と木の実草の実です。足元にはゴゼンタチバナが所々に群生していて目を楽しませてくれました。
4枚が輪生していると見えますが、対生する葉が2対で4枚になるという解説があります。このような葉の時は花は咲かず、さらに短枝に2枚の葉がつくのが花芽を持ち花や実をつけるとされます。確かに観察してみると果実をつけているものはすべて6枚(中には5枚も)で4枚のものはありません。