
ラショウモンカズラが生育する斜面の縁に小沢がありました。この小沢にかかるような位置に根曲がりを起こしているダンコウバイを見つけました。この種も興味深い分布をする種で、新潟県では南部に限られていて、糸魚川あたりは平野部にも見られるのですが魚沼や津南あたりになると平野部にはなく奥まった渓谷部に見られるのです。太平洋側は関東から西の方の山地に生育するとされています。魚沼や津南に生育するものは長野や群馬から入り込んだのだろうかと想像していますが果たしてどうなのでしょうか?自然には不思議がいっぱいありますね。
同じくクロモジ属のヤマコウバシも長野にいたころはどこでも見れたのですが、新潟に来てからは植栽されたものしか見たことがなく、どこに分布するのかもしくは全く分布してないのか、気になっています。