ラショウモンカズラが生育する斜面の縁に小沢がありました。この小沢にかかるような位置に根曲がりを起こしているダンコウバイを見つけました。この種も興味深い分布をする種で、新潟県では南部に限られていて、糸魚川あたりは平野部にも見られるのですが魚沼や津南あたりになると平野部にはなく奥まった渓谷部に見られるのです。太平洋側は関東から西の方の山地に生育するとされています。魚沼や津南に生育するものは長野や群馬から入り込んだのだろうかと想像していますが果たしてどうなのでしょうか?自然には不思議がいっぱいありますね。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前
同じくクロモジ属のヤマコウバシも長野にいたころはどこでも見れたのですが、新潟に来てからは植栽されたものしか見たことがなく、どこに分布するのかもしくは全く分布してないのか、気になっています。