ミヤマシキミ 2008年02月03日 | 自然観察日記 今日の見事な赤い実はミヤマシキミ(ミカン科)です。常緑の葉とのバランスがいいので鉢植えには好都合なのでしょう。分布を調べると、越後の山野にあるのはミヤマシキミの変種のツルシキミです。両種は大変よくにていて、ツルシキミはほふく性があるのです。雪のため越後に住み着いたものは頑張って新しい性質を身に付けたということでしょうか。 ちなみに、神社などで見かけるシキミ(シキミ科)とは全く別系統です。 « サネカズラ | トップ | ツバキ しべ »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する