アマドコロの塊茎 2014年04月13日 | 自然観察日記 幾分砂の多い藪にユリ科の芽生えが何本か出ていましたので、その根元を少し掘ってみると大きな塊茎が姿を現しました。アマドコロです。アマドコロはもう少し肥沃な場所で時々見るのですが、こういうあまり肥沃でもなさそうな場所で生きていますからちょっと驚きです。もっとも地形は窪地になっていて周囲には高木も散見でき砂地ではあっても住み心地はいいのかもしれません。そして、この大きさの塊茎ですからかなりの水分も栄養も蓄えていますから、多少の乾燥地にも強いのだろうと思いました。 « アマドコロ芽生え | トップ | カシワの殻斗 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する