goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハマカンゾウ(ユリ科)

2006年08月18日 | 自然観察日記
 関東以南の海岸に生育するキスゲの一種である。一見ノカンゾウと区別できない。実はこの写真は伊豆大島で撮影したもので、ここにはハマカンゾウしか自生していないという。ヤブカンゾウは八重で区別は容易なのだが、一重のノカンゾウとハマカンゾウは葉が冬枯死するかどうか、生育地が海岸かどうかで決まるそうだ。
 細かいことにことに拘る場合でなければ同じに扱っても差し支えないだろう。生薬でいう甘草(カンゾウ)とは別物で、私はかなり長い間誤認していた。山菜としては利用価値は高いが、薬効はなさそうだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。