イズセンリョウ 2019年04月07日 | 自然観察日記 暖帯には普通に見られる低木のようで南房総のエリアには実生らしきものを含めあちこちに自生していました。残念ながら花にはまだ早くどの個体もつぼみの状態なものばかりでした。以前はヤブコウジ科とされていたのですがAPG分類ではサクラソウ科に分類されます。個人的にはヤブコウジなどと同じグループなのかとなかなか結び付かないところがあります。 « イズセンリョウのつぼみ | トップ | ツガの実 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する