Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

プラネット・テラーinグラインドハウス

2007-10-05 | 映画(は行)

◼️「プラネット・テラーin グラインドハウス/Planet Terror」(2007年・アメリカ)

監督=ロバート・ロドリゲス
主演=ローズ・マッゴーワン ブルース・ウィリス フレディ・ロドリゲス マーリー・シェルトン

クエンティン・タランティーノとロバート・ロドリゲスが、グラインドハウスと呼ばれたB級映画館の楽しさを満喫させてくれる二本立て企画。日本では別々に公開されたのだが、こちらがロドリゲス版。カーアクションを70年代のオマージュたっぷりに描いたタランティーノと違って、こっちはゾンビ映画への偏愛が込められたホラーアクションだ。

僕はホラー映画嫌い。特に劇場でわざわざお金を払って恐がりにいくなんて理解できない、と常々言っている。ホラーと名がつくものは「チャイルド・プレイ」を観たのが最後だったかな。しかも血なまぐさいゾンビ映画・・とくれば本来は敬遠する映画のはず。だけど、やっぱり2本立て企画だし、観ておくべきと覚悟を決めて劇場へ。最初のうちはスクリーンを飛び交う血しぶき、化膿した舌が音を立ててしぶきを散らす場面、かち割られる脳髄に圧倒されていた。あぁ。やっぱり僕が観る映画じゃない。ところがだ。話が半ばを過ぎてきたあたりから、俄然おもしろくなってきた。そして最後の片足マシンガン娘チェリー・ダーリンの大活躍に大興奮!。メルトダウンする×××、ちょんぎられた××××の袋詰め・・・とオチンチンネタ満載。もうほんっとにガキなんだから。

ロバート・ロドリゲスは本当の映画バカ。撮りたい映画のためなら自らの体を新薬を試すバイトにまで提供して資金を稼ぐ。そして自分が撮りたい映画を自分の手(本作もカメラも編集もすべて自分だ)で撮りあげる男なのだ。この「プラネット・テラー」も、ロドリゲス監督がこんなの撮りたかった!という願望の結集。店中の客がバンパイヤと化すロドリゲス映画「フロム・ダスク・ティル・ドーン」をスケールアップした映画だと感じた。相変わらずガキっぽい下ネタ満載だし、教育上よくないことこの上なし。マーリー・シェルトン扮する女医が注射を武器にするところや、お久しぶりマイケル・ビーンの活躍は実に楽しい。そして「ムダな才能も役立つときがある」と言われたチェリーが、次々と襲い来るゾンビ(化した人間たち)を蹴散らすラストには、妙に感動を覚えたり。タランティーノ演ずるクレイジー兵士の台詞「お前、エヴァ・ガードナーに似てるな!」には思わずニヤリ。

フィルムが1巻まるごとなくなってストーリーが飛んだり、フィルムの傷やノイズは当たり前。そんなグラインドハウスでの映画たちを再現すべく、エフェクトが駆使されている。ローズ・マッグーワンとフレディ・ロドリゲスのベッドシーンは、これでもかっ!と言わんばかりのノイズエフェクトの嵐。きっとタランティーノもロドリゲスも、グラインドハウスで観た映画で、こんなシーンがフィルムの傷でよく見えなかったんだろうな。「おーっ!あーっ!見えないー!」とか口にしながら(笑)。こんなところまでガキなんだから。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする