ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山里に生きる道草日記
過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記
モダンなソラマメの花
2010-04-30 19:22:05
|
農作業・野菜
冬を見事に乗り切った「ソラマメ」はエライ。
とくに今年は寒さが例年以上だったので花が咲くかどうかが心配でした。
気品あふれる色合いですが、古代ではその「黒」が死を連想したということです。
よく見ると、なかなかモダンではありませんか。
数ヵ月後の実りが楽しみでーす。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
やっと植栽へ
2010-04-29 22:22:18
|
農作業・野菜
晴れ間が見えてきたので、あわてて、和宮はジャガイモ・ニンニクの土寄せ、私はショウガ・サトイモ・ヤーコンを植えることが出来ました。
天気のご機嫌を見ながら動き方を決めるというのは、農耕民族の宿命か!?
アメリカの顔色を見ながら主張を飲み込んでしまう日本。
そんな時代を終焉させるのはまだむずかしいのかなー。
満開のサクラもそろそろ退場へ。このサクラは、「菊桜」らしく花びらが異様に多いのが特徴。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
注意! 肉食系吸血カメムシ!
2010-04-28 11:04:58
|
生き物
洗濯物を畳んでいたら地味なカメムシがいました。
あまりに地味なのでしばらく忘れていましたが、あとで調べてみると、なんと人間をも吸血する「オオトビサシガメ」というカメムシだったのです。サシガメとは「刺亀」と書きます。
ふつうのカメムシは草食系で野菜の汁を吸う害虫が多く、実際エダマメを全滅させられた経験もありますが、吸血するカメムシがいるとは知りませんでした。
夏には虫に刺されない日はないと言っていいくらい刺されますが、今にして思えば、きっとこの「オオトビサシガメ」はその一端を担っていたのではないかと思います。
木造住宅にも潜んでいるそうですぞ。
田舎暮らしは、やっぱ、汗と血を流すドラマなんですね!?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
若葉の道草山
2010-04-27 12:58:35
|
風景
若葉に覆われた「道草山」です。
コナラ・シデ・クリなどの広葉樹の芽吹きです。
そのおかげで、山菜生活を楽しませてくれています。
小さな山の大きな豊穣。赤貧のくらしにたくさんの山菜。
小さな山がこれほどの感動を与えてくれるとは、予想だにしませんでした。
モノ優先社会が失った宝をいま掘り起こしている途上です。
最低限の生活だからこそ見えてくるものがありますね。
道草山の前の廃屋らしき家がわが家全景です。
住むには寒すぎますが、屋根・壁があるのがありがたいです。
大雨があるたびに屋根のありがたみを感じています。
春爛漫のいま、畑づくりに追われています。
そんななか、サラサドウダン・ツリバナ・ガマズミ・ナナカマドの樹を植樹しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
18年ぶりの初節句
2010-04-26 12:17:00
|
できごと・事件
わが集落で18年ぶりに男の子が生まれ、その初節句が行われました。
集落挙げてみんなでお祝いしました。
これで後継者はバッチリでしょう。
近くの小学校は全校児童数が7人という、浜松市で「いちばん」の学校です!?
その意味で、この初節句は集落存続・コミュニティー維持という意味でも大きいですね。
ちなみに、このパワフルな赤ちゃんは孫ではありません。誤解なきように。
残念ながら、今月から隣人が引っ越しました。
広い家と畑が残っています。
田舎暮らしをやってみたい人はぜひ隣に来ませんか。
アオダイショウらしきヘビが薪のスキマにやって来ました。
空にはチョウが、大地にはヘビが、いよいよ春本番突入です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
シモクレン復活
2010-04-25 22:33:09
|
植物
道草山のシモクレンが昨年腐食のため折れてしまったのですが、なんと、脇の枝が伸びだして、一輪だけ咲いてくれました。
いのちの営みって、すごいですね。
人間じゃ、自殺に追い込められるくらいの衝撃なのでしょうが、このシモクレンは、迷わず光に向かって生きています。
シモクレンのひたむきないのちに見習わなくちゃーね。
いずれ移植をしたいです。問題は急勾配にあり、作業が難しそうなのですが。
久しぶりの天気で、ゼンマイ病患者の和宮は、ゼンマイとワラビを一本一本干すのに余念がありません。が、なにせ強風地帯なのでしばしば貴重な山菜が飛ばされてしまいます。
そのそばを、チョウが活発に動き出してきました。人間と同じだねー。
「盛春」というか、変動天気の「青春」に、刺激をいただきました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
キャンプじゃないよ!
2010-04-24 19:33:54
|
農作業・野菜
梅雨のような雨の合間に、裏の畑(まだ荒地状態)でキャンプ??
いえいえ、放置された竹や木や草を燃やしながら、畑づくりをしていたのです。
おかげで畑のまわりがずいぶんきれいになってきましたが、和宮が「火の有効利用をせよ」という託宣があったので、急遽、お釜でワラビ・フキ・春菊を茹でることにしました。
脚立・丸太・土管を使って釜を安定させ、無事、任務を遂行することができました。
雨のために作業がたびたび中断しましたが、コーヒータイムをたびたびいれながら一日があっという間に過ぎていきます。
農作業をしていると、時間がたつのがとっても早いです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (3)
控えめなウスギヨウラク
2010-04-23 15:08:55
|
植物
林道脇には思わぬ宝が発見されます。
このツツジ科の「ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)」も、近づいてみて初めて目に留まったものです。
肉眼では白に近い黄色という控えめな色なのですが、釣鐘型の花はじつに高貴なたたずまいです。
そのためか、「ヨウラク」というのは、仏像の胸にある首輪の飾りをさすとのことです。
別名の「ツリガネツツジ」というほうが、わかりやすい名前ですね。
二日連続で雨模様でしたので、畑仕事はお休み。ただし、食事は毎日山菜づくしで、やや胃が重くなってきました。
念願だったタケノコの味噌バター焼きやシオデのベーコン巻き炒めも今年初めて食べることも出来ました。おかげで、メタボが気になります。
雨が降る前に、いただいたヤマウド・ヤブレガサ・サンショウ・クロモジを道草山にフル回転で移植しておいて正解でした。
また、畑の近くに、これまたいただいたアジサイ・クレソン・ヒメシャラなども移植しておいたので、雨の中でいきいきしています。
道草山が少しずつ山菜の宝庫に変わろうとしています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
友達民主党マークか
2010-04-22 14:48:39
|
路上観察
先日、林道を歩いていたらどこからか強力なまなざしを感じました。
それは足元から発信されていました。
これは、友民党(友達民主党)のマークではないか!?
浦澤直樹の『21世紀少年』のマンガ(又は映画)と言えば、ピンとくる人はわかりますね。鄙びた寒村に怪しい事件の臭いがします。
いったいどんなメッセージなのでしょうか。
いやこれは友民党のマークというより、じつに魅惑的なまなざしですね。
まさか、樹の精のしわざなのでしょうか。
私をしばし立ち止まらせる情念が輻射します。
見ようによっては、皆伐されたはげ山が続いていたので、森の怨念のシグナルということなのでしょうか。
単調に見える林道は、なかなかファンタジーの世界なのでした。
作業道でもある林道を、ときには歩いてみると意外なドラマが展開していきます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
クイズ 私は誰でしょう
2010-04-21 19:43:13
|
生き物
ゼンマイ患者の和宮は朝早くから「きょうで最後にしよう」と、道草山の藪や斜面に突入します。ゼンマイ・ワラビ・シオデの三種類を籠いっぱい摘んでいきます。
そして、ゼンマイの綿毛を取ったりしている作業のとき、「これなーに!?」とゼンマイから出てきた生き物を指しました。
「ナメクジみたいだなー」と私が言ったら、それは突然ムクムクと踊るように身体を左右に動かしてきました。でも、危険を察したのか、すぐに小さく固まってしまいました。
まちがいなく、これは「ヤマビル」ですね。
身に覚えがあります。
まもなく、お風呂でヤマビルに食われていないことを確認しました。
いよいよ、ヤマビルの出てくる季節になりました。
しかも、わが道草山に出ているわけですから、注意しなくちゃね。
それ以上に、マムシが怖ーい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2010年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
NPO法人楽舎
宗教・まちづくり・法律・文化等町の知識人
マタギのシマザキ塾
マタギみたいな印刷屋。武兵衛の山菜・キノコの師匠。
雅 ゆったりとした暮しへ
磐田市から出勤して田舎暮し満喫の日々
農んびりいこうぜ
同じ町内で有機茶園に挑む若手のホープ
静修クラブ
春野静修の魅力を発信する新田舎暮らしびと
春野人めぐり
いきいき天狗村・熊の親子
森町をつなぐ塩の駅。観光案内にも力が入る。
春野耕作隊
大学が地域課題と向き合うのが素晴らしい。
キネマ航空CEOオフィス
映画・評論・飛行機・技術などインテリジェンスな深淵を覗ける
share the love for japan
環境保全型農業を貫く開拓者達紹介
尾形修一の紫陽花通信
真実一路に生きるとはこういうこと
茶園マップ春野
圏内の茶園紹介
大田区子ども交流センター
廃校を地域の拠点に。町会NPO活躍。
自然派でいこう
自然栽培で生きる着実な農的生活が素晴らしい
日本産蛾類図鑑
蛾がいないと生き物も生きられないけど。お薦めのスゴイ図鑑。
このきなんのき
樹木鑑定サイト
なまけもの倶楽部
武兵衛の人生案内
自然農法に憧れて
私も近づきたいと手探り中
有機自給園
有機農法の実践詳しい
たねの森
無農薬・無化学肥料による自家採種可能なタネの店。
菜園おじさんのエコ野菜づくり
有機野菜作りのきめ細かなノウハウがいい
半農半X,塩見直紀さん
武兵衛が目指す羅針盤
中山間地域フォーラム
学際的だが、実践者がほしい
NPO法人「おばちゃんち」
子どもからお年寄りみんなでまちづくり
都内で野鳥撮影
頼もしいお兄ちゃんは野鳥をレンズに捕捉して都会と地方を駆け巡るのだ
NPO「畑と田んぼ環境」再生会
不耕起・無農薬にこだわるNPO
あそびみるきく
田舎暮らしをはじめた野人「がちゃ」のはつらつ日記
庶民信仰のこころ「石仏」
石仏探訪を体系的に実践
原田農園
ユーチューブ・ドローンを使った革新的農業日誌
うららの工作室
自然素材を使ったクラフト、ミニシアター上演と多彩なアーティスト
森びとネットワーク
各地・各団体の森づくり事例
音楽と難病
中山間地にいた音楽家が懸命に今を生きる
ヨホホ研究所
過疎に生きる野生人の生活技術・哲学は深い
りふーれ
フーレセラピー
現代詩「虚実の栽培」
寺山修司と同窓だった青年はいまだ80年目の空中浮遊の鍛錬に励んでいる
NHK地域づくりアーカイブス
全国各地の地域づくりを紹介
三十路のログハウスづくり
小学生からのロマンを貫いているのはスゴイ
四季の山野草
検索できる本格植物図鑑
植物・花のリンク集
植物・生き物の検索に利用
岐阜県立森林文化アカデミー
森と木のスペシャリストを養成する先駆的な学校
縁(えにし)
桃ちゃん追悼HP 子ども会活動の同志でした
中山間地楽農研究所
少年の心を持ち達観した人生を奔走するアーティストが叫ぶ
ふるカフェ系 ハルさんの休日 NHK
レトロなカフェを紹介。建物の古建築技術も紹介
最新コメント
マンティス/
寄生蜂のアメバチだった
武兵衛/
ヤマトタケルが転生した少年は…
ブラボー/
ヤマトタケルが転生した少年は…
武兵衛/
オデッサは戦局を変えられるか
武兵衛/
男は凡人、女は度胸
Unknown/
オデッサは戦局を変えられるか
ブラボー/
男は凡人、女は度胸
ブラボー/
「犬神博士」の破天荒な回想奇談
武兵衛/
「犬神博士」の破天荒な回想奇談
ブラボー/
「犬神博士」の破天荒な回想奇談
最新フォトチャンネル
ch
45276
(0)
新しいチャンネル
>> もっと見る
最新記事
黄砂でも春を捕捉する花木よ
遠州の古刹・長楽寺に行く 1 しなやかな空間
そろそろ開花しようかなー
馬頭観音を掘り出したのは…
戦争の犠牲者はいつも子どもだった
♪花は 花は 花は咲く♪
千両役者・岩井半四郎の女形
久しぶりの薪割り
白人セレブが黒人を救う物語だが…
もう見られなくなったマンホール
>> もっと見る
カテゴリー
農作業・野菜
(964)
野菜・果樹
(86)
バタフライガーデン
(52)
屋外作業
(83)
自然観察
(16)
植物
(470)
生き物
(554)
食彩・山菜・きのこ
(483)
リフォーム・屋内作業
(52)
市民活動・まち育て
(111)
できごと・事件
(421)
行事
(61)
石仏・石造物
(73)
路上観察
(81)
旅行・散策
(114)
出会い・近隣
(266)
風景
(229)
野外活動
(106)
歴史・文化財
(88)
ポエム
(20)
意見・所感
(46)
読書
(272)
春野山の村
(42)
自動車・エンブレム
(70)
特産品・モノ
(211)
アート・文化
(163)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#スローライフブログ
自己紹介
はじめての農作業、はじめての田舎暮し、はじめての晴耕雨読? はじめての中山間地、そこで新しい新天地が開かれるだろうか。武兵衛・和宮の危うい迷走が始まった。
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
天気予報
検索
ウェブ
このブログ内で
goo地図
きょうのレシピ
goo辞書検索
教えて!gooブログ
フェアトレード
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』