わが家の台所の隣に「次郎柿」2本が実っている。
例年だと、ヘタムシに食われて80%くらいがボタボタ落ちてしまう。
そのおこぼれをいただいてきたわけだ。
酷いときは10個も食べられなかったときさえあった。
今年はどこも「生り年」ということで、食べに来るカラスが少ない。
農薬をかけていないので半分以上は商品にはならないような代物だが、大きさも立派になってきた。
おかげで食事やおやつどきに柿が毎日出るようになっている。
柿も虫対策で調節しているのかもしれない。
春にキャベツの5cmほどの小さな苗をいただいた。
100株くらいもあったのでいろいろな人に引き取ってもらった。
そのキャベツが25cmほど結球したので、ためしに収穫する。
重さはやや軽かったのでまだ収穫には早いようだったが、「いのちの成長ってすごいなー」とあらためて感心する。
圧巻は「トウガン」だ。
実の数が少なかったせいだろうか、初めて収穫したトウガンの実は体重計で10Kgもあった。
過去最高の重さだ。
縦の長さが約40cm、横が約20cmと、大きさもスイカ並みだ。
石と粘土質だった土壌は、じわじわと野菜に優しい土になってきている気がする。
雑草も元気だが、農薬を使わなくて良かったとつくづく思う。
例年だと、ヘタムシに食われて80%くらいがボタボタ落ちてしまう。
そのおこぼれをいただいてきたわけだ。
酷いときは10個も食べられなかったときさえあった。
今年はどこも「生り年」ということで、食べに来るカラスが少ない。
農薬をかけていないので半分以上は商品にはならないような代物だが、大きさも立派になってきた。
おかげで食事やおやつどきに柿が毎日出るようになっている。
柿も虫対策で調節しているのかもしれない。
春にキャベツの5cmほどの小さな苗をいただいた。
100株くらいもあったのでいろいろな人に引き取ってもらった。
そのキャベツが25cmほど結球したので、ためしに収穫する。
重さはやや軽かったのでまだ収穫には早いようだったが、「いのちの成長ってすごいなー」とあらためて感心する。
圧巻は「トウガン」だ。
実の数が少なかったせいだろうか、初めて収穫したトウガンの実は体重計で10Kgもあった。
過去最高の重さだ。
縦の長さが約40cm、横が約20cmと、大きさもスイカ並みだ。
石と粘土質だった土壌は、じわじわと野菜に優しい土になってきている気がする。
雑草も元気だが、農薬を使わなくて良かったとつくづく思う。