山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

消防ポンプの点検だったが

2022-03-07 23:05:09 | 出会い・近隣

 先日、集落の消防ポンプの点検があった。防災倉庫にある小型消防ポンプを作動してみて異常がないかを点検するのだ。機種はトーハツKKの「V20B」というポピュラーな消火用ポンプだ。作動手順は番号で示してはいるが、なかなか覚えられない。しかも、最後のスターターは重くて草刈り機のようには点火できない。つまり、記憶力も腕力も衰えはなはだしく、一人じゃ役に立たないわけだ。

        

 集合時間前に倉庫に着いたので、普段ゆっくり見られない器具を見物する。部屋の奥には消防ポンプを積載する「台車」があった。自動車では入れない狭い所にポンプやホースを運ぶアナログな台車のようだ。実際の消防訓練でも見たことはない。

  入り口には堅牢なホースが置いてあった。普通の消火用ホースは丸めてコンパクトになるが、これはたためない。川からの吸水用なのかもしれない。

              

 まだ時間があったので、倉庫の周辺を散歩していたら近所の人がいつのまにかポンプの点検をやってくれていた。結局、集合時間に遅れてしまったのだ。申し訳ない。やっぱり役立たずだった。

 ポンプの点検は毎月あるが、三つの地区が当番制で実施している。つまり、三か月に1回まわってくるが、それを集落の頭割りでやるので、1年に1~2回やればよいことになる。だから、ますます作業が覚えられない。本番の火事のときは逃げるしかないのか。あらあらー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの車ではなかった

2022-03-04 23:03:22 | 自動車・エンブレム

 近隣の車といえば、スズキ・ホンダ・ダイハツの軽自動車が御三家のような気がする。ちょっと街へ出かけても大きな変更はない。そんなとき、スーパーの駐車場の向かいに見慣れない車のエンブレムを発見。それはじつにシンプルで「LEVIN」とだけ表示されている。これはフランスの外車ではないかと推測した。

              

 しかしそれは大きな誤解だった。それは、トヨタの「カローラ・レビン」だった。トヨタにしてはシンプル過ぎるエンブレムだ。英語で「稲妻」「電光」という意味だそうだ。「ルヴァン」(Le Vin)と発音すると、フランス語となり、ワインという意味になる。ワインと自動車ではうまくないので、エンブレムらしく「レビン」の稲妻にしたのかもしれない。

        

 自動車の門外漢にとっては性能には関心がないが、1972年に「カローラ・レビン」を発表して以来、パワフルな走りが人気となり、2000年まで生産が続く名車だった。2014年には中国で「新生レビン」が復活したという。自動車会社の社名だけのロゴはつまらない。多様性や個性が打ち出されたロゴをもっと量産してもらいたいものだ。夕方の帰りの道路はやはり御三家ばかりの風景が固定する。とはいいながら、わが家もスズキの満身創痍の軽自動車だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防獣フェンスの補強

2022-03-02 21:15:16 | 屋外作業

 畑の隣にアジサイとロウバイを植えてきたが、やはりシカの食害にやられて、なかなか成長できなくなっていた。そこで、しぶしぶ防獣フェンスを囲って防御してみた。そのおかげで、食害はなくなったものの強風や突風で支柱が折れたり曲がったりしてしまった。そこで、フェンスを抜根した茶の木をサンドイッチしてみて補強??した。とりあえず、いまのところは無事でいる。

  

 しかしながら、そのさらに隣の畑の支柱はやはり春一番の突風でゆらゆらしていた。あわてて、鉄の支柱があったのでそれを打ち込んで補強する。もちろん、フェンスの左右を抜根の茶樹で補強する。すると、なんとか頑丈にはなった。イノシシが突入したらひとたまりもないが、進入禁止のサインにはなるというものだ。このフェンスのなかで、3本の畝の黒マルチをセット。いよいよ、春野菜の種まきの準備にはいる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする