本日、。
昨日は一日中雨でした。この頃は、まとまった雨が降る傾向が多いですね。
今月のあずみの自然農塾では、始まる前の時間を使って、
希望者のみの自然菜園プランター講座を行いました。
プランターは、近くに田畑がない方でも、身近な場所で野菜などを育てる小さな菜園です。
今回は、イチゴとニンニクを一緒に植えました。
無農薬で育てるイチゴはプランターに向いています。
来年の収穫が楽しみです。
あずみの自然農塾で、耕さない田んぼには、3種類のお米をみんなで植えました。
黒米、農林48号、ハッピーヒルの順番に色が異なります。
6月に田植えした稲は、もう少しで刈る時期になりますが、今回は少し早いようなので、
シャロムの他の田んぼ、耕したイセヒカリをみんなで収穫することにしました。
刈った稲は、2~3本の稲ワラで結束していきます。
紐と異なり、コツを得ながら、しっかり結んでいくことで、
ハザ掛けして天日に干している間も抜け落ちないように結束し、掛けていくのが大切なポイントです。
昔ながらの野良仕事のコツ、最初のうちはとても難しいものですが、コツをえて繰り返すうちに、身体が慣れてくるから不思議です。
近代化してしまった農業は、機械なしでは、出来なくなりつつあります。
自然農を学ぶ機会に、昔からの知恵を伝えられたらと思います。
今年も稲の収穫が無事できました。
【拙著のご紹介】
『これならできる!自然菜園』
『コンパニオンプランツで失敗しらずのコンテナ菜園』
好評発売中~
昨日は一日中雨でした。この頃は、まとまった雨が降る傾向が多いですね。
今月のあずみの自然農塾では、始まる前の時間を使って、
希望者のみの自然菜園プランター講座を行いました。
プランターは、近くに田畑がない方でも、身近な場所で野菜などを育てる小さな菜園です。
今回は、イチゴとニンニクを一緒に植えました。
無農薬で育てるイチゴはプランターに向いています。
来年の収穫が楽しみです。
あずみの自然農塾で、耕さない田んぼには、3種類のお米をみんなで植えました。
黒米、農林48号、ハッピーヒルの順番に色が異なります。
6月に田植えした稲は、もう少しで刈る時期になりますが、今回は少し早いようなので、
シャロムの他の田んぼ、耕したイセヒカリをみんなで収穫することにしました。
刈った稲は、2~3本の稲ワラで結束していきます。
紐と異なり、コツを得ながら、しっかり結んでいくことで、
ハザ掛けして天日に干している間も抜け落ちないように結束し、掛けていくのが大切なポイントです。
昔ながらの野良仕事のコツ、最初のうちはとても難しいものですが、コツをえて繰り返すうちに、身体が慣れてくるから不思議です。
近代化してしまった農業は、機械なしでは、出来なくなりつつあります。
自然農を学ぶ機会に、昔からの知恵を伝えられたらと思います。
今年も稲の収穫が無事できました。
【拙著のご紹介】
『これならできる!自然菜園』
『コンパニオンプランツで失敗しらずのコンテナ菜園』
好評発売中~