本日、
。大雨です。
全然雨がなかったので、畑の野菜は大喜び、私も久々にお休みになりそうで、嬉しいです。


さて、日曜日に行われた、穂高養生園での『続可能な自然菜園入門講座~畑と田んぼからはじまる食卓~』、今日と異なり秋晴れのワークショップでした。


雨が全くなかったのに、ダイコンさんはニョキニョキ良く育っていました。
真上からのきれいなロゼット型、きれいです。
自然に育つと、葉の形状もきれいに対称的に展開していくから不思議です。



終わりそうなナスの株元のラッカセイは元気いっぱいでした。
一つ試し掘りで掘ってみるとたくさんの落花生が実っていました。


さて何の花でしょう?
答え:サツマイモ
長野で始めてみました。それだけ暖かった今年の陽気。




みんなで手で掘っていくと土に突き刺さるように大きなお芋がザクザクと掘れました。
掘ったら、そのまま天日干しで水分を飛ばします。
掘ってすぐに食べずに、熟成させてから来月のワークショップでみんなで食べようと思います。



今年初めて育てる穂高養生園の田んぼの収穫!
田植えから5か月で立派に育ったもち米です。
来月のワークショップではみんなでお餅つきをしていただこうと思います。
小さな田んぼに菜園で野良仕事、幸せはとても大きなものです。

全然雨がなかったので、畑の野菜は大喜び、私も久々にお休みになりそうで、嬉しいです。


さて、日曜日に行われた、穂高養生園での『続可能な自然菜園入門講座~畑と田んぼからはじまる食卓~』、今日と異なり秋晴れのワークショップでした。


雨が全くなかったのに、ダイコンさんはニョキニョキ良く育っていました。
真上からのきれいなロゼット型、きれいです。
自然に育つと、葉の形状もきれいに対称的に展開していくから不思議です。



終わりそうなナスの株元のラッカセイは元気いっぱいでした。
一つ試し掘りで掘ってみるとたくさんの落花生が実っていました。


さて何の花でしょう?
答え:サツマイモ
長野で始めてみました。それだけ暖かった今年の陽気。




みんなで手で掘っていくと土に突き刺さるように大きなお芋がザクザクと掘れました。
掘ったら、そのまま天日干しで水分を飛ばします。
掘ってすぐに食べずに、熟成させてから来月のワークショップでみんなで食べようと思います。



今年初めて育てる穂高養生園の田んぼの収穫!
田植えから5か月で立派に育ったもち米です。
来月のワークショップではみんなでお餅つきをしていただこうと思います。
小さな田んぼに菜園で野良仕事、幸せはとても大きなものです。