無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自給自足Lifeスクール11月(麹づくり、大豆の収穫&脱穀、薪棚づくり)その1

2017-11-13 07:51:00 | 自然菜園スクール

現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。
※近日中に、実技編もアップグレード予定ですお楽しみに~


本日、の予報。








今月の自給自足Lifeスクールは、麹づくりから始まりました。

というのは、来月味噌作りを行うので、お味噌用の麹を今月先に造っておくためです。










蒸したお米の荒熱をとって種モヤシを振り振りして、保温保湿できるように毛布で包みます。


紅玉のアップルタルトが今日のおやつでした。






今月は、来月に引き続き薪やはざ棒などをしまう棚を作りました。そのために、単管パイプを一部裏面になる部分をあらかじめ塗っておきます。








温泉に行って帰って来てから、夕食はみんなでセシウムフリーの地元のイノシシ極上カツに、旬に入ってきたら露地のホウレンソウの白和えに、ニンジンのエビフライもどき

みんなで呑んで、ゆっくり寝ました。



【読者プレゼント】

今回ご紹介させていただいた「現代農業12月」を抽選で2名の方に、サインつきでプレゼントさせていただこうと思います。

以下のアンケートにお答えいただき、ご応募ください。

1)この記事「踏み込み温床」についてのご感想やご意見
2)現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験を知っていますか?もし動画を観た方は、ご感想
3)今後このブログに載せてほしい内容などこのブログへのご感想
4)お名前
5)プレゼントの配送先(郵便番号、住所、電話番号)


をご記入の上、以下のメールアドレスにご応募ください。
件名「現代農業12月号プレゼント」
takecook3★yahoo.co.jp(★を@半角に変換してください)

プレゼントは、ご応募〆切は11/15(水)正午まで、抽選の結果、当選された方に発送をもってお知らせいたします。


2017年土内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートしています。
城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
城山公民館 18:30~21:25

18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度も第一水曜日で、「無農薬・自然菜園入門講座」を行います。お楽しみに~
新年度スタート「これならできる!自然菜園入門講座~春編~」

◆次回 12/6(水)
・冬の土づくり/クン炭づくり、3種類のクン炭
・土壌分析を活かした土作りのコツ
・今年の栽培の反省と改善のアドバイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする