オプションセミナー録画動画【ZOOM講座】『これから始める夏野菜の苗作り講座 (温床を使わない育苗法)』
こちらの動画は、自然育苗タネ採りコースでプレゼントした過去の「野菜だより」をベースに、温床を使わない夏野菜の苗作りに特化限定したセミナーです。考え方は同じですが、とても良い内容になっているので、お奨めです。(このコースでは、扱わない内容(温床を使わないやり方地中心)を多く含んでおり、自然育苗の基本を1本でまとめたダイジェスト講義です。
昨日は、自然菜園スクール「自然育苗タネ採りコース」第3回目開催でした。
4月10日(日) | 講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ) 実習:ナス科(トマト)&ウリ科(キュウリ)の種まきなど |
---|
講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)※5月11日23:59までご視聴いただけます。
https://us02web.zoom.us/rec/share/Z2YLRyD4Di_CWYMtrhTrynpfeGABsrylo5uoo1GWGQUeD8Wgx-FfTFkdLW8G6rN2.lnW396TzyTkWsRtH
今回の学びは、野菜と季節をマッチングさせること。桜や小麦などからどんな野菜をどんな方法で育苗できるのか、
夏野菜には2つのタイプがあり、それぞれの夏野菜がどちらのタイプで、どのような場所が原産地かを知り、野菜の気持ちになって育苗できるコツや、実際にクリアーな工具箱を使った育苗のポイントや、タネを播く順番~植える順番など学びました。
詳しくは、『苗で決まる!自然菜園』(農文協)に情報が掲載されているので、このコース受講者はテキストとして使用しております。
後半は実習になります。
クリアー工具箱を使った育苗の大切なポイントを実際の保温方法などを紹介しました。
ミニマム温床での育苗・鉢上げの準備
鉢上げ時のナス(真黒茄子)
2種類の鉢上げ(基本、根上り育苗)を見ていただきました。
ミニマム温床に鉢上げしたナス
温床内の温度35℃に下がって、日陰に張ってきた16:00に、夜間寒くないように(保温できるように)内側と外側に不織布をダブルで使って収納したところです。
通常は、不在時寒い時は、不織布べたがけ↑
お世話ができないときは、不織布をべた掛けすることで、寒くならず、乾き過ぎず、保温、防風してくれて助かります。
実習6 しょうがと里芋の芽出し
実習7 トマトときゅうりの播種
※発芽前日までに新聞紙をとらないと、徒長(モヤシ化)してしまいます。
トンネルをかける(しまう前)の土の最適水分量50%。
夕方、土の表面が乾いており、(早朝6:00に朝露がないくらい。)ガッチリ育ったナス。発芽中~。
まだまだ日中は温かくても、朝晩はハウス内が10℃以下になる、(今朝は6℃)ので、
トンネルの上から、保温シート(水稲用発泡ポリ)をかけて、日没前にトンネル内が寒くなる前に保温。
自然菜園は、野菜にとって自然なことを大切にしております。
このやり方が良いというのではなく、野菜に合っているのかは、野菜の生育が物語ってくれており、野菜が教えてくれます。
野菜が安心して自然に育つ環境に配慮することを大切にしているので、
標高550mの寒冷地信州長野で、5~25℃の中夏野菜が自然に育つには、いろいろ工夫(原産地を再現化)しております。
みなさまも野菜が喜ぶ工夫(環境づくり)、お世話をする参考にしてみてください。
次回は、いよいよ定植までの育苗後半。植えてから元気になる育苗のコツを学びます。
5月5日(木・祝) | 講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど |
---|
オンラインセミナーも 自然菜園Lifestyleネットショップ https://shizensaien.stores.jp/
毎月、自然菜園Q&Aセミナー ※4/23は30分延長でお得です。自然菜園根本講座に加えて
GW菜園応援で、ぐるぐる自然菜園プランター(実技)、バケツ稲2022年バージョン、自然菜園入門コース2日間、そして農業センターでの講演会があります。
【無料】新刊『苗で決まる!自然菜園』発売&自然菜園シリーズ累計15万部突破ダブル記念オンライントークイベント
GW 5/2(月)決定のお知らせ!![ゲスト:小林宙さん]