お蔭様で、
10年越しの夢であった『自然菜園育ちのタネ2025年コレクション』が無事発売されました。
自家採種歴29年は、1年に一度しかできないので、あっという間でした。F1などの優良系統から、品種育成(オリジナル固定品種)をしていると、最低8年位はかかります。最初から固定種であっても、自然菜園(無農薬・無化学肥料で、少肥、草生、自然耕)だと、海外の品種だと最低6年。国産でも数年~10数年かかるものもあります。今回は、去年発表した16品種の約3倍以上の40品種。私の持っている品種の3分の1弱の娘(タネ)たちがが嫁入りできるところまで来れました。
販売ページにも案内がありますが、各品種の説明は、このブログに詳細が2つのブログにリンクされています。
全40品種のタネ写真
以下のような感じです。
先週から、一つの種子を定規などで一粒ずつカウントして袋詰めしております。
40品種のタネを集めると壮観です。
それらを40品種を自然菜園スクール長野校のテーブルに順番にならべて
ご注文ごとに集めて、ダブルチェックしています。
たくさん買ってくれる里親さんの場合
販売初日に、150件以上のご注文をいただき、正直びっくりしています。1週間に1~2日、タネ詰め発送準備に当てるので、ご注文から到着まで1週間位かかってしまう場合もございます。
また、注文のシステムの関係上、注文毎に送料200円がかかってしまうので、何回かに分けてご注文、追加された方は、それぞれ発送されていくのでお待ちくださいね。
3月末まで、在庫がある限り販売予定ですが、以下の品種は、補充できない50袋限定になりますので、売り切れ御免でよろしくお願いいたします。※在庫整理をしているので、現在在庫確認が終わっている品種のみですが。
【今季販売終了】
島オクラ(現在売り切れ)
現在販売中ですが、限定数【50袋】売り切れ次第今季終了が決まっている品種(=補充できないもの=再入荷なしが決定しているもの。)
23.善光寺キュウリ
26.食用種子カボチャ
29.清内路系カボチャ
30.ふかちゃんミニカボチャ
31. 打木赤皮甘栗化カボチャ
32.岐阜在来カボチャ
※2026年、来年の販売は未定です。たくさん品種があるため、毎年販売できるとは限りませんので、ご縁がある品種でご了承ください。
2/23(日)自家採種してタネの力を発揮できる 自然菜園育ちのタネの秘密【自家採種の秘訣セミナー】 ↓
第3回:2/23(日)『自家採種強化法(野菜の力を強化する方法)』
1.酷暑で教えてくれたナスの自家採種の重要性
2.自家採種を進めるための3ステップ
3.種の力を強化するために行うべきこと、避けるべきこと
【無料配信】竹内孝功のメールマガジン「自然菜園ごよみ 毎月の野良仕事」配信スタート
現在登録者600人越え
配信記念特典、オンラインセミナーの割引クーポンがついてくる!自然菜園LifeStyleネットショップ (サイトの一番右下から登録)