無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

タカキビの収穫から乾燥まで

2010-09-24 19:01:18 | 自然菜園スクール
本日、

いよいよ明後日、横浜のエコ菜園プランター講座なので準備が忙しい。

2日前の中秋の銘月のお月見はかなり風情があり、秋分を迎えていよいよ秋深まってきました。


うちでは、エゴマ、アマランサスの他に今年からタカキビを加えました。
タカキビとは、背が高いキビという意味でしょう。背丈が2mは超えています。

雑穀は、無肥料栽培が基本です。痩せた大地でも良く実ることから今年から始めた痩せた農地に、ぴったりの作物です。


背が高いので、穂刈りをおこないます。
穂だけをハサミなどで、収穫します。


収穫したものは、穂の高さを揃えてコンテナなどにまとめておきます。


友人の手助けもあり、ハウス内にはざ掛けをしました。
落ちないように、しっかり束ねたタカキビを天日乾燥させます。


タカキビは、栽培も収穫も脱穀もそんなに難しくなく、ミキサーがあれば自宅で精米することもできます。

1週間くらい干しておいて、茎や実がしっかり乾燥したら、脱穀しようと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマランサスの収穫、脱穀 | トップ | エコ菜園プランター教室【秋... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご質問ありがとうございます。 (竹内孝功)
2018-05-05 06:36:24
たかきびさんへ

そうですね。
①は以前の脱穀風景を参考にしてください。
https://blog.goo.ne.jp/taotao39/s/%E9%9B%91%E7%A9%80

②現在うちでは、お米用のモミすり機に1~2回かけており、玄タカキビで食べております。

それがない方は、①脱穀の後、風で脱穀した際のゴミ(皮)などを飛ばします。

③そうなると玄タカキビは、(玄米のような状態)でしたら、そのまま圧力鍋などで炊けますが、

お米と一緒に炊いたり、タカキビ調理にする場合は、7分つき~精タカキビします。

その際に、ミキサーの大きさや性能によってことなりますが、数秒ミキシングすると、薄皮が禿げ、お好きな精米ができます。その後、薄皮などは、洗う際に浮くので流します。

ただし、やり過ぎると粉に粉砕されてしまうので、各家庭のミキサーで適量と時間を見つけてください。
返信する
もみすりの仕方教えて下さい (たかきび)
2018-05-03 01:30:09
タカキビは、栽培も収穫も脱穀もそんなに難しくなく、ミキサーがあれば自宅で精米することもできます。>

脱穀は、①稲穂から粒を取る②粒から籾を取るの2工程があると思いますが、②はどのようにされているのでしょうか。ミキサーとは具体的にどのようなものを購入すれば良いのでしょうか。市民農園で作ってみるだけなので、農家ではないので、ミキサーで食べられる状態に出来るなら是非そのやり方を教えていただきたいです!
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2010-10-03 06:51:09
YATAさんへ

了解しました。
来週、脱穀をする予定なので、
今度、続きをアップします。
返信する
たかきび (YATA HODAKA)
2010-10-03 06:43:40
こんにちは。はじめまして。
愛知県で営農しております。YATAと申します。
いつも拝見させていただいております。

うちでもたかきびを収穫しました。脱穀は手でしごいきましたが、籾スリがどのようにすればいいのかわかりませんでたので放置しております。この記事の続き楽しみにしておりますので・・・。
返信する

コメントを投稿

自然菜園スクール」カテゴリの最新記事