昨日5/21(土)は、小雨の安曇野で、自然菜園マスターコース 夏野菜の種まき&定植でした。
【注意】このブログは、パスワードつき受講生限定ブログの簡易一般無料版です。録画動画【アーカイブ】18コンテンツを除く、写真のみのブログです。
現地受講生は、15分前集合で、共同の草刈り&草集め(草マルチ用)を講座開始前に行いました。
今後9月位まで、毎回開催前に行い、どんどん野菜や通路に草マルチに大活躍です。
受講生用の自然育苗。(固定種×自家採種×自然育苗×自然培土)
この苗があるから、月に1~2回のお世話(メンテナンス)で十分育ってくれます。
マスターコースは、応用野菜で50種類近いさまざまな品種をお選びいただけます。
ネギジャガ区画での実習
小雨の中、トマトの定植
ズッキーニの支柱仕立て
自家採種中のダイコン&ネギ
レタス&キャベツ
シシトウ
トウモロコシ苗
現地受講生(聴講生・単発受講)の実践区画
本科生は、自分の区画で早速夏野菜の定植&種まき
15時から本科生の個人指導。実際に植えた野菜や支柱の確認、アドバイス、相談に乗ったりしております。
※今月は低温のため予定していたサツマイモ苗が未入荷でした。また、まだ朝夕10℃以下になるため、バジル、オクラなど寒さに弱い野菜は次回6月のベーシックコースでの販売、定植に変更になりました。
★次回の予定
6月4日(土)B | 午前:夏野菜の支柱&定植、サツマイモの植え付け |
---|---|
6月18日(土)M | 午前:自然菜園講座④(梅雨の草マルチ)支柱への誘引、土寄せ、草マルチ、春野菜の収穫 午後:ネギ・ダイズの土寄せ ※菜園ランチあり |
お楽しみに~。