ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

GWの花

2020-05-18 01:10:51 | 日本各地

今年は新型コロナウィルスの影響により、GWはどこにも行かなかったが、いろいろな花が咲く。ということで、過去写真からGWに咲いていた花をUPします。

 

【2005年5月(秋田県仙北市)】

刺巻湿原のカタクリ。田沢湖の南にあり、水芭蕉の群生地でもある。訪れた当時は、合併前であり田沢湖町だった。

【2005年5月(岩手県盛岡市)】

岩手山と北上川土手の花壇。JR盛岡駅の近くにある開運橋から撮影。この写真には写っていないが芝桜も植えられていた。

【2005年5月(岩手県遠野市)】

遠野市内のモクレン(コブシかも?)街路樹。

【2006年4月(宮城県白石市)】

スパッシュランドパークの芝桜。通りかかったらピンクの芝桜が見えたので立ち寄った。

【2006年5月(岩手県一関市)】

厳美渓の水仙。ここに立ち寄ったのは花より団子で"空飛ぶ団子"こと郭公団子を食べるため。

【2007年4月(富山県砺波市)】

スキー場の水仙。散居村展望台に向かう時、黄色に染まる斜面があったので、この地はチューリップが有名なのでチューリップだと思っていたら水仙でありガックリした。

【2007年5月(石川県金沢市)】

金沢城のツツジ。

【2008年5月(北海道増毛町)】

増毛の坂道に植えられたチューリップと水仙。増毛は、高倉健主演の"駅(STATION)"の舞台となった日本海に面した港町。映画のシーンは冬場だったので、映画のイメージとは違うが、花があると撮ってしまう。

【2008年5月(北海道斜里町)】

知床五湖をトレッキングした時、湖に咲く水芭蕉と湖面に映る知床の連山が最高。

【2008年5月(北海道江差町)】

開陽丸青少年センタ−前のチューリップ。榎本武揚、土方歳三らが乗ってきた幕府軍艦「開陽丸」は、この建物の横にあり、オランダで造られたので、建物とチューリップでオランダのイメージを出している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国の桜

2020-05-17 01:19:54 | 日本各地

今年は新型コロナウィルスの影響により、首都圏やその近郊の花見シーズンにほとんど行かなかったし、GWはどこにも行かなかったので、例年GWに満開を迎える北国の桜を過去写真からUPします。

 

【2005年4月(福島県会津若松市)】

鶴ヶ城の桜。桜の話ではないが、この時、天守閣は黒瓦だったが、次に訪れた時は赤瓦に変わっていた。

【2005年5月(秋田県仙北市)】

角館の武家屋敷通りの桜。薄いピンクの枝垂れ桜が黒板塀に降り注ぐような感じで素晴らしい。

【2005年5月(岩手県遠野市)】

猿が石川沿いの桜。上野公園のように賑やかに花見の宴をしてるわけでもなく、角館の武家屋敷通りのように花見客が多数歩いてるわけでもないが、のんびりとした春を感じる。

【2005年5月(宮城県女川町)】

鷲神公園の八重桜。市街地や港が展望できるということで行った。桜はそれほど多くはなかった。2011年の震災で女川は甚大な津波被害を受けた。

【2006年4月(宮城県七ヶ宿町)】

材木岩公園の桜。材木を積み重ねたような材木岩の岩壁を背景にした桜。近くの七ヶ宿ダムもロックフィル式でこの景観にマッチしたダムだった。

【2006年5月(岩手県一関市)】

厳美渓の桜。この土手には黄色の水仙もたくさん咲いていた。ここの名物"郭公団子は、渓谷の下にいる客と対岸の上の店との注文方法が、ロープに吊った籠でのやり取りであり、団子が宙を飛んでくる。それが珍しく、まさに"花より団子"だった。

【2006年5月(青森県弘前市)】

弘前公園の桜と岩木山。弘前公園は花見の超人気の名所であり、GWということもあり大混雑が予想されるので、早朝に花見を実施した。青空だったらもっと岩木山も、桜も映えるが、大混雑に巻き込まれることなくまんずまんずの満足度。

【2008年5月(北海道増毛町)】

北海道最古の木造校舎の増毛小学校の坂にある桜。海を望むことができる。この時、増毛小学校はまだ木造校舎を使っていたが、昨年(2019年)行ったら、もう学校として使われていなかった。

【2008年5月(北海道網走市)】

網走刑務所の桜。入所する時に咲いてるより、出所する時に咲いていた方がいいだろうな。

【2008年5月(北海道北斗市)】

トラピスト修道院の桜。ここは正門前のポプラ並木が主役という印象が強く、桜は脇役という感じだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花が群生する川沿いのサイクリングロードを走る

2020-04-08 01:37:24 | 日本各地

2020年3月15日(日)

江戸川サイクリングロードは右岸と左岸で全長約79kmあり、ところどころに菜の花が群生していて気分よく走れる。

 

千葉県流山市の江戸川サイクリングロード左岸「海から31.25Km」付近。スタートしたのは左岸の「海から27km」付近。

江戸川左岸を走っていき、千葉県野田市の東武野田線川間駅付近。鉄橋を渡る電車を撮るため待ち構えた。

千葉県野田市の江戸川左岸「海から55.5km」付近。標示が250m毎にあるので、目標に近づくいていることがわかり励みになる。

千葉県野田市関宿の城が見えた。折り返し地点は近い。

茨城県五霞町と千葉県野田市の県境付近。江戸川が利根川から分岐する付近。「海から60km」の標識を通過した。

折り返し地点の右岸は茨城県五霞町であるが、数分走ると埼玉県幸手市に入る。左には筑波山が見える。

埼玉県幸手市付近。右岸はカウントダウン。数字が減って行くのがうれしい。

埼玉県吉川市付近。

自分で決めたゴール(写真左の橋)まであと少。埼玉県三郷市の街の向こうにスカイツリーが見える。この日、サイクリングロード60kmと一般道約20km程度走行した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れを感じる風景

2018-03-13 23:32:53 | 日本各地

 今年の冬は、いつもの冬より寒いし、長かったような気がする。最近になってようやく春の訪れを感じるようになってきた。早く温かくなることを願い過去写真から春を感じられる写真をUPします。

【2006年3月 東京都練馬区】

石神井公園。大きな池があり、池の周囲を一周したが、紅梅が咲いていた。

  

【2006年3月 静岡県南伊豆町】

伊豆半島南部にあるかなり広い菜の花畑。伊豆半島最南端の石廊崎に行く途中、車で通りかかった。

 【2006年4月 長野県松本市】

松本城公園の梅。

【2006年4月 新潟県南魚沼市】

豪雪地帯である六日町の商店街。雪国の春は、雪が解けて山肌が見えて、白黒のコントラストがいい感じとなる。青空ならもっと映えるけどなぁ。

 

【2006年4月 新潟県南魚沼市】

塩沢の魚野川。春は雪解け水で、急流となる。

 

【2006年4月 長野県上田市】

上田藩主の菩提寺の芳泉寺に咲くレンギョウ。

【2007年3月 静岡県掛川市】

掛川駅前商店街に咲くコブシの花。

 

【2008年3月 佐賀県唐津市】

唐津城近くの神社のようなところで開催されていたひな祭り。唐津の人が所有されている江戸、大正時代の雛人形が飾られていた。

 

 【2008年5月 北海道斜里町】

知床五湖に向かう途中見かけたエゾシカ。山肌が雪山と、雪解けの急流にエゾシカのセット写真。

 

【2015年3月京都府京都市】

北山通り付近の賀茂川沿いの道。雪柳とつぼみが膨らんでピンク色になってきた桜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中で稼働する交通機関

2018-01-21 22:22:24 | 日本各地

先週、新潟県で雪のため電車が立ち往生して、多数の乗客が一晩中、電車に閉じ込められたままになった。今回の過去写真は、雪でも交通機関が混乱しないことを願い、降雪時に通常に稼働してる交通機関関連の写真をUPします。

 

【2011年2月 新潟県南魚沼市】

JR石打駅。雪の中を歩いてみたくなり、湯沢から石打まで歩いた。石打から電車で六日町に移動し六日町の雪まつりに訪れた。

【2014年2月 島根県出雲市】

出雲空港に着陸前、機内から撮影。雪化粧した出雲平野独特の散居村がきれいだった。

【2014年2月 福島県福島市】

JR福島駅の在来線ホームから新幹線ホームにいく通路で撮影。

【2014年2月 秋田県北秋田市】

秋田内陸縦貫鉄道鷹巣駅。駅の待合室の煙突のストーブが冷えた身体だけでなく、心の中まで暖かくなるよう感じる。

 秋田内陸縦貫鉄道米内沢駅。雪かきした雪を集めて職員が作ったのだろうか、雪だるまがあった。発車する時、赤い服着た職員が汽車を見送っている姿が印象的だった。

 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅。マタギで有名な街。樹氷ができる森吉山があり、訪れたが、風が強くゴンドラ運行が中止された。

【2014年12月 京都府福知山市】

JR福知山駅。福知山は京都府の豪雪地帯。写真の電車は福知山線電車。2005年の100名以上が亡くなった脱線事故は、終点付近の尼崎である。

【2014年12月 兵庫県丹波市】

JR黒井駅。福知山線の駅。雪でスリップした車がこの駅前で衝突する事故を目撃したが、JRは通常運転だった。駅前に春日局の幼少期の像があり、春日局の生誕地ということを知った。

【2015年2月 東京→広島の上空】

愛知・岐阜県境付近の上空を飛ぶ機内から撮影。真っ白になった濃尾平野を木曽川・長良川・揖斐川が伊勢湾に流れているのがわかる。

【2015年2月 長野県信濃町】

JR黒姫駅。北陸新幹線の開業前の1か月前に金沢に行くため特急列車の車窓から撮影。このような豪雪だったが遅延もなく無事到着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする