ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

ハンバーガー発祥地の軍港の街を歩く

2016-12-31 19:35:30 | 長崎県

2016年12月4日(日)

 佐世保は、軍港として発展し、駐在した米軍関係者よりハンバーガーのレシピを教わり日本でのハンバーガー発祥の地とされる。

JR佐世保駅。

 駅の裏は海であり、灰色の軍艦のような船が停泊している。昔、訪れた時は、佐世保市内を見渡せる展望台から空母を初めて見た。

 港付近の街路樹が鮮やかに紅葉していた。

 駅から適当に歩いたいくと飲み屋街があった。

 佐世保バーガーの店舗や出店は市内を歩いているとたくさん見かける。

 

アーケード街の中の小路。日曜日朝の散歩だったので、営業してない店が多かったが、かなり長い商店街だった。寂れた感じはなく、活気があり面白そうな商店街という感じがした。

 昭和を感じる市場。昔、家族と来た時、何だかんだ買物したのを妻も覚えていた。営業してたら何かつまみながら歩いたが、まだ開店してない店が多い。

 佐世保中心部。

 佐世保駅の近くにある教会。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大のテーマパークの世界最大級のイルミネーション

2016-12-31 02:25:46 | 長崎県

2016年12月3日(土)

 ハウステンボスのイルミネーションは約1300万球の世界最大級のイルミネーションが光輝く"光の王国"というだけのことあり、今まで見た中で最高のイルミネーションだった。

プロジェクションマッピングでイルミネーションで四季折々の滝を表現。大規模で、本当に美しい。

 滝のイルミネーションの背後のドムトールン(写真左上のオランダ最大の教会の塔)にもプロジェクションマッピング。ドムトールンの展望室からの夜景は素晴らしかったが写真はブレた失敗作ばかり。

 この広場に巨大な恐竜のような"光のドラゴンロボット"が現れ、火を吹くショーがあったが、人が多くイマイチな写真ばかりだった。

 光のどうぶつえん。

 オランダを再現した建物もライトアップされてるし、クリスマスツリーも飾られいいムード。

 

 

 光のアンブレラストリート。

 光の天空ツリー。この他、光のパレード&光の運河水上ショー、風車の前のレインボーフラワーガーデン等イルミネーションイベントがたくさんあった。なので1日中ハウステンボスに滞在した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする