ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

五つの市が合併してできた政令指定都市の中心部を歩く

2025-02-20 00:34:03 | 福岡県

2024年12月3日(火)~12月4日(水)

JR小倉駅(北九州市小倉北区)周辺は、1963年五つの都市が合併してできた北九州市の政治・経済・交通の中心地。

 

JR小倉駅。小倉駅から企救丘駅まで全長8.8kmのモノレールが走る。九州地方で唯一のモノレールであり、子供が小さい時、妻が買物中によく乗せてことを思い出す。

JR小倉駅前の祇園太鼓の像。京都の祇園祭、福岡の祇園山笠とともに日本三大祇園祭と言われる。北九州市には戸畑祇園大山笠がある。

JR小倉駅の西側にある飲食店街。

JR小倉駅の東側にある飲み屋街。この飲み屋街には森鴎外の旧居がある。前日、一緒にこの飲んだ北九州在住の友人から聞き行ったが、飲み屋街の中に場違いな建物がある。

旦過市場。2022年に2度もこの市場で大きな火事があった。写真左側にあった店はほとんどが焼失。昭和と九州を感じることができ好きだったので、何度も訪れて買物した。テレビのニュースで見た時はビックリしたし、寂しかった。

旦過市場(写真右)の裏は川が流れる。

北九州市役所の展望室からのJR小倉駅(写真右の横に長いビル)、小倉港方面の風景。

北九州市役所(写真左)と半楕円形のビルはNHKビル。

シュガーロードと言われる長崎街道の起点に架かる橋。立入禁止で渡ることができなかった。

港からみた風景。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本州最西端の街の中心部を歩く | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福岡県」カテゴリの最新記事