ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
過労死予備群の「食から笑顔になる生活」
夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。
陽射しと海が戻る
2012-09-21 23:38:54
|
旅日記
食事の半ばから、陽射しが戻り、海の潮も満ちてきていました。やがて灯台に通じる道は、水面下に姿を隠します。見えなくても、そこにある。不思議な感慨に包まれる、大切な場所でした。
パラリンピックはじめ、飛び地の記事は、帰国後に補完いたします。文字化けや調整不良など、色々ありましたが、共にいてくださり、ありがとうございました。
コメント (4)
雨の招き6 陽射しの中で
2012-09-21 23:22:20
|
旅日記
メインの中ほどから、雨が上がり、陽射しが戻ってきていました。デザートが運ばれてくる頃には、レストランの窓から差し込む陽射しが眩しくなり始めました。
■アイスクリーム二種〈ブラックベリィ、バニラ) …写真奥
■カラメルド・バター・プディング …写真手前
手前のプディングが、マザーグースにでてきた名前で、わくわくとして注文しました。蜂蜜を含むカラメルと、バターとミルク。苦めのチョコ・ファッジに重ねて、大人の美味しさでした。
雨に招かれて入った、初めてのレストラン。新しい出会いがありました。今度は月の夜に訪れて、また違う不思議な美味しさに出会いたいと思います。
←新しい出逢いの予感!
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
雨の招き5 こちらも高さのある盛り付け
2012-09-21 23:00:31
|
旅日記
くすくす。シェフの好みなのでしょうね。やっばり積み上げて、三次元に盛り付けたいようです〈笑)。
コメント
雨の招き5 豚肉二種にソース二種
2012-09-21 22:58:25
|
旅日記
■ポーク・メダリオン〈ポーク・ソティ) フィレ肉とバラ肉の二種を、二種のソースで
私の注文したメインです。
質感、旨味、脂感の違う二種類の豚肉を、それぞれに美味しいグリルにして、肉汁の旨味を味わうソースと、パイナップルソースの二種類で、楽しむ一皿でした。
奥の四角いのは、スープで蒸し煮したキャベツ、手前はほうれん草のオリーブ油ソティをセルクルに詰めて、ベース・ソースと合わせてありました。
フィレのしっとりした旨さ、バラ肉の脂をカリッと仕上げた旨さ、パイナップル&レモンの甘酸っぱいソース、しっかり重さのあるベース・ソース。組み合わせて、拡がりを感じる一皿でした。
←工夫が面白さを生む
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
雨の招き4・段々に積む
2012-09-21 22:34:55
|
旅日記
食べにくい理由は、明確です。
マッシュポテト、太刀魚の蒸し焼き、海老の串刺し、レモングラス、と、段々に積んであるわけです。
上から順に崩しつつ、食すのは、なかなか(笑)。
様々な柑橘の香りを、バターに重ねるソースは、軽くて、太刀魚によくあいました。
こちらのレストランは、まるで、ベトナム料理を知る人が、何処かで日本食を学んだかのような組み立てを、少し感じます。面白い、世界は小さくなっています。
コメント
雨の招き4 太刀魚
2012-09-21 22:32:46
|
旅日記
■太刀魚と海老のシトラス・ソース、マッシュポテト添え
同行者の注文したメインです。
わ、でたな、串刺し(笑)。⑺~8年前位から、竹串に刺してグリルする盛り付けが、ビストロ・フレンチでよく見るようになりました。火の通りが難しいから、食べるとビミョー(笑)な事が、多いのですが?
美味しく焼てるし、太刀魚(スウォード
フィッシュ)はしっとりしている。でも、食べにくい…が、感想でした。(苦笑)
←盛り付け優先? (笑)
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
雨の招き3
2012-09-21 12:23:49
|
旅日記
■蒸し鶏のシーザーサラダ
同行者の注文したスタータです。。
鶏がハム状でなくて、柔らかく、スパイシィで美味しい! これは英国のサラダでは、無い!とは、同行者の感想でした。
なかなか良い滑り出しです(にっこり)。
←出逢いの味です
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
雨の招き2接写
2012-09-21 12:08:02
|
旅日記
ナイフの刃の長さと比べると、海老の大きさが伝わるでしょうか。
フリッタータの衣は、薄めですが、サクッとしています。トムヤム・ソースの狭間に見えるのは、枸杞の実ではなく、刻みトマトです。
コメント
雨の招き2 TEMPURA ??
2012-09-21 11:40:25
|
旅日記
■キングプラウンのTEMPURA、トムヤム・ソース、チャウメン添え
私の注文したスタータです。てんぷらという単語が、普通に使われていることに驚き、トムヤム・ソースに合わせる世界を体験したく、選びました。
おぅ!いい香り。熱々、さくっとしたフリッタータです。トムヤムは?…あ、美味しい!海老の甘さと、よく調和する。サクッと噛むと、むっちりの食感が現れて、楽しいです。コリアンダーとのバランスもいいし。
チャウメン(炒麺)は、英国で好まれますが、こちらのレストランは蒸してから、さっと炒めて、トムヤムを絡めた、目新しいスタイルでした。
美味しくて驚きがある! 雨が私にプレゼントしてくれたように感じました。
←初めての組み立て♩
↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント (2)
雨の招き1
2012-09-21 10:51:21
|
旅日記
私は名うての『晴れ人間』です(笑)。それが雨に追われるとは…珍しい、パワーが落ちたかしら?と、思いました(苦笑)。
飛び込んだ場所は、カフェのエントランス。十人程の方が雨宿りをしていました。奥をみると、レストランがあるようで、明るく感じます。こちらへ!と招かれているように感じて、入ることにしました。
海と灯台に対して、遮るものなく開かれたガラス張りのレストラン。晴れていれば、素敵な場所でしょう!
全く初めての場所、下調べはゼロです(笑)。メニューを眺めると、かなり不思議なことが書かれています。雨宿りのご縁だから、不思議な方から注文してみる(笑)ことにしました。同行者も面白がって、追従します。
注文後、パンがでてきます。パゲット、香草入りオリーブ油、オリーブ着け、セミドライトマト、バター。
ふむ…フレンチとイタリアンの共同体かな? 楽しくなってきました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2012年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
青葱の青みを楽しむ!セセリのねぎ蒸し焼き
長葱の青みを楽しむ!秋刀魚のつみれ汁
心が寒い日には甘味!
長葱の青いところを活かす!
綺麗な漬物土産は京都駅で
満開の蝋梅の林を満喫する、地場産ごはんも楽しむ
琵琶湖土産を主菜に据えた夕食
徳山鮓2025冬 7.発酵食を箸休めに、締めくくりに向かう
徳山鮓2025冬 6.鴨三番手はしゃぶしゃぶで
徳山鮓2025冬 5.鴨二番手は、余呉湖に降りるかのように。
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(678)
ご案内
(44)
美味しい食
(6788)
外食でリフレッシュ!
(7359)
お試し報告
(508)
節約生活を考える
(239)
日いづる国の伝統食
(1180)
過労死へ近づく食事!要反省(涙)
(113)
働かざる者喰ふべからず
(1218)
ケーキの中の1本の針
(90)
ささやかな幸せ
(477)
食に関わる情報本
(36)
素敵なもの見つけた!
(179)
旅日記
(1251)
植物日記(季節のある暮らし)
(527)
曇り空に旗をたてる
(142)
最新コメント
過労死予備群/
徳山鮓2025冬 5.鴨二番手は、余呉湖に降りるかのように。
登志子/
徳山鮓2025冬 5.鴨二番手は、余呉湖に降りるかのように。
過労死予備群/
持ち帰りのアジフライでご機嫌ランチ
過労死予備群/
持ち帰りのアジフライでご機嫌ランチ
過労死予備群/
新幹線コーヒーはホームで!
misya/
持ち帰りのアジフライでご機嫌ランチ
misya/
水仙から、漁協のお魚!
misya/
新幹線コーヒーはホームで!
tokoroneko/
二日目朝は少し洋風に
過労死予備群/
日いっぱいでふくコース?(笑)
プロフィール
自己紹介
笑顔と挨拶は、心の扉を開く鍵と思っています。感謝して食して、笑顔と挨拶とめげない心を宿して、今日を積み重ねていきたいと願っています。(過労死予備群(tokoroneko359))
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
ブックマーク
寿司屋のおかみさん小話
家庭でできる素敵なお寿司のご紹介や、家族を思う愛情を、嬉しく感じる大好きなblogです。
おでかけmemory
季節のお花や素敵な風景、歴史と謂れある遺跡や建物、お出かけ先で楽しまれた食のお話、sapphireさんの優しい目で捉えられた旅のご相伴に与れます。
ひと手間かけておいしいごはん
頑張りすぎずに、ひと手間かけて、喜びのある食卓を作りたい。槙かおるさんの「小さな良いこと」も綴られています。
花ヲツマミニ
ほ助さんの手と感性を通すと、食風景に魔法がかかる。手を延ばしたくなる、艶やかな食卓です。
MARIKO MATSUI as mog in matters of the kitchen
ヴィヴィッドな色、大胆にして繊細なお料理。このパッケージなら、つい買ってしまう魅力的な写真と、力の抜けた文章に、笑顔こぼれるblogです。
世界のおかわりごはん:旧「元バーテンダーの簡単家バルレシピ」
バルとタパスから、さらに拡がる。毎日の食卓を非日常へ。躍動感と驚きを届けてくれます。
さつきくらぶ
陽だまりのような時間がここにある...雨の日でも夜でも、misyaさんの手が届く場所には、ほっとする暖かな空気が流れているように感じます。
登志子のキッチン
食材に感謝し活かしたい。食す方が幸せでありますように。登志子さんの気持ちが胸と胃に届くblogです。
Cafe of Ann
日常のひとコマに、力こぶを感じさせない健やかさがある。杏さんの隣に座っていたくなるblogです。
THE LAST SASURAI - ラスト サスライ
祝!400日ぶりに復活:独立系食べ歩きブログから進めて、さすらいさんが自作料理の楽しみを綴られます。
Vege & Soup 野菜とスープを愉しむごはん
★未来再会待ち:「クマのいなかごはん」の著者、晴子さんが綴っていらした想い出に残るblog。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
886
PV
訪問者
511
IP
トータル
閲覧
7,431,959
PV
訪問者
1,712,446
IP
ランキング
日別
1,251
位
週別
1,150
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
おきてがみ