過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

3日目はお決まりの海鮮ちらし

2023-01-07 13:55:00 | 日いづる国の伝統食


暮れに、お江戸の寿司屋さんから分けてもらったタネを揃えて、お決まりの海鮮ちらしを、調えます。
ワクワクのお楽しみ♪


[材料]
ばちこ飯 2合
ゆず酢 50ml弱
かんぴょう煮、海鮮、伊達巻など、好きなだけ 
紫蘇 極細切りにして、たっぷり
金胡麻 小さじ1ほど
山葵

[作る]
1)ばちこ飯を炊く:米2合をとぎ、浸水しておく。2合に加減した水から、大さじ3を除く。ばちこ 半枚を米粒大に刻んだ品を加えて、通常炊飯する。
2)寿司飯に仕上げる:
ばちこ飯を飯台に広げ、柚子酢(柚子搾り汁 大さじ3+淡口醤油 小さじ1)をうちながら、切るように、あおぎ冷ます。


3)寿司飯の半量を広げ、刻んだ干瓢煮、細切り紫蘇、金胡麻を広げる。



4)こはだの削ぎ切り、刻み伊達巻、サーモンの刻みなど、甘味、酸味、など特徴あるモノを散らし盛りする。
5)一段、寿司飯を薄く広げる。


6)華やかに、飾り散らしを盛る。食べやすさを考えながら盛り付ける。

今回の海鮮は、生雲丹、いくら、刺身サーモン、蟹のすき身、こはだ、明太子、でした。楽しく召し上がれ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする