過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

桜を送る!春の広東4.さっくり噛むと春の香り

2023-04-06 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■サクッとフリッター(そら豆の葉、筍、かぼちゃ)
千葉で求めてきたと、シェフが笑顔で話す『そら豆の葉』のフリッターを噛むと……うわっ、ちゃんと、そら豆の香りが鼻に抜けました! 不思議っ(ニッコリ)。

そら豆自体は、まだ鹿児島産だけど。やがて関東にも、そら豆の時期がくる。
季節が動き、自分も、また頑張って、新しいチャレンジをしていかなくちゃ、そんな気持ちになる、楽しい食材でした。感謝!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!3. 想いを深めるスープ

2023-04-06 12:45:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


美しい、晴れやかな壺が運ばれてきます。
『熱々だから、触らないでくださいね』 スタッフの声に、従います。蒸籠から引き出された壺の熱感は、離れていても、わかります。


『用の美』に国境はないのだと、思います。スープを蒸しあげる時の、蒸気を戻すための、小さな穴があけてある、陶器の内蓋をみると、わかります。



■例湯(ライトン)、広東の今日のスープを意味する言葉です。

この日は手羽、中国白菜、干し貝柱、クレソン、枸杞の実。具材よりも、濃厚な旨みのスープを食すことに、意味があって。身体の奥から、気持ちが立ち上がるような、滋養のスープなのです。


壺に具材をいれ、上湯を注ぎ、水を足さずに長時間、蒸し続ける。このスープには、『元気になぁれ』と願ってくれた『時間』の妙味が、働いているのだと、私は思っています。(ニッコリ)



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東 2.定番の美味

2023-04-06 04:34:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



○釜焼き叉焼
○くらげ酢
○飴炊き胡桃

店内の釜で焼く叉焼は、ムッチリ美味しい。くらげ酢の美味しい店は、常に私のお気に入り(微笑)。ザクザクの食感、胡桃の苦さと飴のバランスが良く、食べ続けていたくなる。

定番が美味しいということは、お店が毎日、基本を怠らない証と思っています。仕事とは、そういうものと、私は思っています(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする