★飛び込み記事です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/e3dcf7d3c3be228a037274dc611de2cd.jpg?1680753484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/e3dcf7d3c3be228a037274dc611de2cd.jpg?1680753484)
■サクッとフリッター(そら豆の葉、筍、かぼちゃ)
千葉で求めてきたと、シェフが笑顔で話す『そら豆の葉』のフリッターを噛むと……うわっ、ちゃんと、そら豆の香りが鼻に抜けました! 不思議っ(ニッコリ)。
そら豆自体は、まだ鹿児島産だけど。やがて関東にも、そら豆の時期がくる。
季節が動き、自分も、また頑張って、新しいチャレンジをしていかなくちゃ、そんな気持ちになる、楽しい食材でした。感謝!
■例湯(ライトン)、広東の今日のスープを意味する言葉です。
この日は手羽、中国白菜、干し貝柱、クレソン、枸杞の実。具材よりも、濃厚な旨みのスープを食すことに、意味があって。身体の奥から、気持ちが立ち上がるような、滋養のスープなのです。
壺に具材をいれ、上湯を注ぎ、水を足さずに長時間、蒸し続ける。このスープには、『元気になぁれ』と願ってくれた『時間』の妙味が、働いているのだと、私は思っています。(ニッコリ)